文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 自主創造の基礎2
日本大学ロゴ

自主創造の基礎2

このページを印刷する

令和2年度入学者 自主創造の基礎2
令和元年度以前入学者 自主創造の基礎2
教員名 大場博幸
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 全学共通教育科目、教育学科
学期 後期 履修区分 必修
授業の形態 Blackboardを通じた課題研究
授業概要 教育学関連文献で使用されるさまざまな多変量解析の手法について読解・解説・演習を行う。
授業のねらい・到達目標 教育学関連文献にしばしば使用される統計手法を理解し、かつ自らデータ分析でき、さらに分析結果をわかりやすく報告できるようになる。(なお教育学科としての初年次教育は「教育学基礎論」によって行われる。)

この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4及びカリキュラムポリシーCP1,CP4に対応しています。
授業の方法 統計ソフトRを用いて統計学の講義および演習を行う。資料提供および課題提出にはBlackboardを用いる。
授業計画
1 オリエンテーションと統計学の復習
【事前学習】大型書店訪問課題の執筆 (2時間)
【事後学習】教科書前半の復習 (2時間)
2 探索的因子分析(1):解説
【事前学習】教科書第7章を読んでおくこと (2時間)
【事後学習】教科書第7章の例題の復習 (2時間)
3 探索的因子分析(2):演習
【事前学習】教科書第7章の演習問題を解く (2時間)
【事後学習】教科書第7章の演習問題の復習 (2時間)
4 確認的因子分析(1):解説
【事前学習】教科書第8章を読んでおくこと (2時間)
【事後学習】教科書第8章の例題の復習 (2時間)
5 確認的因子分析(2):演習
【事前学習】教科書第8章の演習問題を解く (2時間)
【事後学習】教科書第8章の演習問題の復習 (2時間)
6 潜在変数を伴うパス解析(1):解説
【事前学習】教科書第9章を読んでおくこと (2時間)
【事後学習】教科書第9章の例題の復習 (2時間)
7 潜在変数を伴うパス解析(2):演習
【事前学習】教科書第9章の演習問題を解く (2時間)
【事後学習】教科書第9章の演習問題の復習 (2時間)
8 ロジスティック回帰分析(1):解説
【事前学習】教科書第11章を読んでおくこと (2時間)
【事後学習】教科書第11章の例題の復習 (2時間)
9 ロジスティック回帰分析(2):演習
【事前学習】教科書第11章の演習問題を解く (2時間)
【事後学習】教科書第11章の演習問題の復習 (2時間)
10 クラスター分析(1):解説
【事前学習】教科書第12章を読んでおくこと (2時間)
【事後学習】教科書第12章の例題の復習 (2時間)
11 クラスター分析(2):演習
【事前学習】教科書第12章の演習問題を解く (2時間)
【事後学習】教科書第12章の演習問題の復習 (2時間)
12 手法の組み合わせ
【事前学習】教科書第15章を読んでおくこと (2時間)
【事後学習】教科書第15章の例題の復習 (2時間)
13 ワールドカフェ①:ワーク一回目
【事前学習】会場および所持品の確認 (2時間)
【事後学習】一回目のワーク内容の復習 (2時間)
14 ワールドカフェ②:ワーク二回目
【事前学習】会場および所持品の確認 (2時間)
【事後学習】二回目のワーク内容の復習 (2時間)
15 キャリア形成について考える(卒業生の話を聞く)
【事前学習】将来について考える (2時間)
【事後学習】講演者の話を振り返り,自身の将来を踏まえ,大学で学ぶことを考える (2時間)
その他
教科書 川端一光, 岩間徳兼, 鈴木雅之 『Rによる多変量解析入門:データ分析の実践と理論』 オーム社 2018年
参考書 嶋田正和, 阿部真人 『Rで学ぶ統計学入門』 東京化学同人 2017年
成績評価の方法及び基準 レポート:教科書記載の課題 × 7回 | 大型書店訪問課題 × 1回 |(100%)
オフィスアワー 研究室(新本館)/ 月曜日三時間目
備考 本講義では,学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10月11日(日))を実施します(ただし,荒天等により10月18日(日)に延期することがあります)。学生ごとに受講する会場・日時等が異なりますので,詳細は授業開始時に連絡します。

このページのトップ