文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 教育心理学1
日本大学ロゴ

教育心理学1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 教育心理学1
教員名 杉本真理子
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 オンデマンド型の遠隔授業14回と15回目はまとめと試験
授業概要 児童・生徒の発達に応じた具体的な指導を考えるために、児童・生徒の心身の発達と学習過程について、基礎的な心理学の知識を身につける。
授業のねらい・到達目標 ①乳児から成人に至る心身の発達の様相と学習過程について、心理学の基礎知識を理解する。
②児童・生徒の心身の発達を踏まえ、主体的な学習活動を支える様々な学習形態、動機づけ、教育評価、学級づくりなど各側面の心理学の基礎知識を理解する。
③学校での実践例を、発達心理学的観点から検討し、理論と実践のつながりを考えられる。

この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4及びカリキュラムポリシーCP2,CP3,CP7に対応しています。
授業の方法 5月11日から14回の授業実施日に、Blackboardを通して、授業1回分を3つに分けてオンデマンド教材を配信する。
受講生は、その教材を視聴し、学修すること。受講生は、毎回コメントを掲示板機能を通して提出すること。
最終15回は、まとめと試験とするが、試験の方法は追って通知する。
別途2回ミニレポートを掲示板機能を通して提出を求める。
授業計画
1 導入 1.オリエンテーション、2.「発達」とは
【事前学習】シラバスを確認し、授業の全体像を把握する (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
2 発達の規定因 1.遺伝と環境、2.学習の臨界期と敏感期
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
3 心身の発達(1) 1.身体・運動の発達、2.知的発達①頭が良いとはどういうことか、3.知的発達②乳児期
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
4 心身の発達(2) 1.知的発達③幼児期、2.知的発達④児童期 【課題】発達段階に応じた指導を実践例から考える
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
5 心身の発達(3) 1.知的発達⑤青年期
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
6 心身の発達(4) 1.ヴィゴツキーの発達論 2.ブルーナーの発達論
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
7 心身の発達(5) 1.人格の発達①精神分析的発達論、2.人格の発達②エリクソンの発達論
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
8 心身の発達(6) 1.人格の発達③母子のきずな、2.人格の発達④自我同一性
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
9 学習の過程(1) 1.条件づけ、2.社会的学習
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
10 学習の過程(2) 1.動機づけ①やる気とは、2.動機づけ②原因帰属
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
11 学習の過程(3) 1.動機づけ③外発的動機づけと内発的動機づけ、2.動機づけ④内発的動機づけ 【課題】実践例から動機づけを考える
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
12 学習の過程(4) 1.記憶、2.問題解決、3.学習指導
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
13 学級集団の理解 1.学級という社会、2.教師-生徒関係
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
14 学習の評価 1.教育評価とは 2.知能・学力・パーソナリティーの評価、3.評価の形態
【事前学習】シラバスを確認し、授業内容についてテキストを用いて内容を把握しておく。 (2時間)
【事後学習】 テキストと配信された資料をもとにノートを作り、復習する。 (2時間)
15 まとめ 学習内容全体の確認
試験
【事前学習】14回の授業の復習をする。 (2時間)
【事後学習】授業全体を振り返る。 (2時間)
その他
教科書 鎌原雅彦・竹綱誠一郎 『有斐閣アルマ やさしい教育心理学第5版』 有斐閣 第5版
参考書 無藤隆・藤﨑眞知代・市川伸一 『教育心理学-発達と学習を援助する (有斐閣Sシリーズ)』 有斐閣 1991年
齋藤勇 『図説心理学入門』 誠信書房 2005年 第2版
上記以外は、授業内で内容に応じて紹介します。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、小レポート2回で各10点(20%)
オフィスアワー 掲示板機能を用いて、質問して下さい。

このページのトップ