文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 卒業論文
日本大学ロゴ

卒業論文

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 卒業論文
教員名 間篠剛留
単位数    6 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 通年 履修区分 選択必修
授業の形態 課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)とソーシャルメディアによる相互検討の組み合わせ
BlackboardID:20202349
学部のガイドラインに沿い、対面型授業も実施する。
授業概要 教育学の研究論文の執筆
授業のねらい・到達目標 この授業のねらいは、学生がそれぞれの興味と関心に従って、自分自身で課題や問題を見つけ、他者との議論も活かして自身の掲げた課題に自力で迫り、調査研究を通じてその課題を深く考察し、論文にまとめることである。到達目標は以下のとおりである。
(1)幅広い教養と倫理観を持ち、習得した専門的知識・技能をつなぎ、総合的に活用することができる(A-1)
(2)自分なりの観点のもと、世界で起こっている多様な出来事について総合的に説明できる(A-2)
(3)与えられた条件自体をも批判の対象としながら、論理的な思考を展開することができる(A-3)
(4)自ら設定した適切な課題に取り組み、困難があってもやりとげることができる(A-5)

この科目は文理学部(学士(教育学))のDP及びCPの1,2,3,5に対応しています。
授業の方法 読むべき文献のリストを作成するのも、先行研究の検討を行うのも、論文を執筆するのも、全て学生自身である。では、授業で何を行うか。授業では作成された文献リストや先行研究の検討、論文の草稿、最終発表について相互検討を行う。教員はそのための支援を行う。
授業計画
1 テキスト1章の輪読
【事前学習】小レポート①(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
【事後学習】小レポート②(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
2 テキスト2・3章の輪読
【事前学習】小レポート②(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
【事後学習】小レポート③(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
3 テキスト4・5章の輪読
【事前学習】小レポート③(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
【事後学習】小レポート④(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
4 テキスト6・7章の輪読
【事前学習】前期課題①アップロード、小レポート④(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
【事後学習】小レポート⑤(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
5 テキスト8・9章の輪読
【事前学習】前期課題②コメント、小レポート⑤(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
【事後学習】小レポート⑥(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
6 テキスト10・11章の輪読
【事前学習】小レポート⑥(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
【事後学習】小レポート⑦(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
7 テキスト12・13章の輪読
【事前学習】小レポート⑦(フォーマットはBlackboardからダウンロードすること) (3時間)
【事後学習】グループ研究中間発表の準備 (3時間)
8 グループ研究中間発表
【事前学習】グループ研究中間発表の準備 (3時間)
【事後学習】グループ研究中間発表へのコメント (3時間)
9 グループ研究中間発表へのコメント
【事前学習】グループ研究中間発表へのコメント (3時間)
【事後学習】グループ研究論文の作成 (3時間)
10 グループ研究論文アップロード
【事前学習】グループ研究論文の作成 (3時間)
【事後学習】グループ研究論文へのコメント (3時間)
11 グループ研究論文へのコメント
【事前学習】グループ研究論文へのコメント (3時間)
【事後学習】グループ研究論文の修正 (3時間)
12 個人の卒論の修正
【事前学習】グループ研究の反省点をふまえた個人研究の修正 (3時間)
【事後学習】前期課題②の準備 (3時間)
13 個人の卒論の修正
【事前学習】前期課題②の準備 (3時間)
【事後学習】前期課題②の完成 (3時間)
14 前期課題②アップロード
【事前学習】前期課題②アップロード (3時間)
【事後学習】前期課題②へのコメント (3時間)
15 前期課題②コメント
【事前学習】前期課題②へのコメント (3時間)
【事後学習】提出した課題に対するコメントを確認し、今後の計画を立てる (3時間)
16 後期授業のオリエンテーション(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】課題③の作成 (3時間)
【事後学習】発表準備 (3時間)
17 課題③に基づく個人研究発表(1)
【事前学習】発表準備 (3時間)
【事後学習】課題③の修正 (3時間)
18 課題③に基づく個人研究発表(2)
【事前学習】発表準備 (3時間)
【事後学習】課題③の修正 (3時間)
19 テキスト14・15章(ソースを取り込む、エビデンスを視覚化して伝える)
【事前学習】テキスト14・15章を通読する (3時間)
【事後学習】テキスト14・15章の内容に照らして自分の研究を検討する (3時間)
20 テキスト16・17章(序論と結論、文章を修正する)
【事前学習】テキスト16・17章を通読し、ポイントをまとめる (3時間)
【事後学習】テキスト16・17章の内容に照らして自分の研究を検討する (3時間)
21 課題④に基づく個人研究発表(1)+課題⑤に基づく指摘
【事前学習】課題④・課題⑤ (3時間)
【事後学習】課題④の修正、課題⑤に基づく研究の修正 (3時間)
22 課題④に基づく個人研究発表(2)+課題⑤に基づく指摘
【事前学習】課題④・課題⑤ (3時間)
【事後学習】課題④の修正、課題⑤に基づく研究の修正 (3時間)
23 課題④に基づく個人研究発表(3)+課題⑤に基づく指摘
【事前学習】課題④・課題⑤ (3時間)
【事後学習】課題④の修正、課題⑤に基づく研究の修正 (3時間)
24 課題④に基づく個人研究発表(4)+課題⑤に基づく指摘
【事前学習】課題④・課題⑤ (3時間)
【事後学習】課題④の修正、課題⑤に基づく研究の修正 (3時間)
25 課題④に基づく個人研究発表(5)+課題⑤に基づく指摘
【事前学習】課題④・課題⑤ (3時間)
【事後学習】課題④の修正、課題⑤に基づく研究の修正 (3時間)
26 課題⑥の相互検討
【事前学習】課題⑥ (3時間)
【事後学習】課題⑥の修正 (3時間)
27 卒業論文発表(1)
【事前学習】発表準備 (3時間)
【事後学習】発表の振り返り (3時間)
28 卒業論文発表(2)
【事前学習】発表準備 (3時間)
【事後学習】発表の振り返り (3時間)
29 卒業論文発表(3)
【事前学習】発表準備 (3時間)
【事後学習】発表の振り返り (3時間)
30 卒業論文全体の振り返り
【事前学習】卒業論文を読み返す (3時間)
【事後学習】卒業論文の取り組み全体を振り返る (3時間)
その他
教科書 ウェイン・C・ブース [ほか]  『リサーチの技法』 ソシム 2018年
参考書 Wayne C. Booth et al., The craft of research, University of Chicago Press, 2016, 4 edition
4年次であれば、すでに下記のような論文の書き方の本は入手しているはず。何らかの理由でまだ入手していない場合には、早急に入手すること。
・小笠原善康 『新版 大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書)』 2009年
・戸田山和久 『新版 論文の教室――レポートから卒論まで』 NHKブックス 2012年
成績評価の方法及び基準 卒業論文(100%)
最終的な評価は、提出された卒業論文によって行う。ただし、以下の課題にとりくみ、発表を行うことを、本科目合格の条件とする。
・課題①:先行研究検討レポート(先行研究に対する批評〔A4用紙半分程度×10本以上〕+先行研究の分類)
・課題②:論文の構成案+卒論草稿(8000字程度)
・課題③:論文草稿(16000字程度)
・課題④:核となる1章(8000字程度)
・課題⑤:他の履修者の論文テーマに関する先行研究文献のリサーチ
・課題⑥:論文要旨(A4用紙2頁)
オフィスアワー 前期:メールにて適宜対応する
後期:火曜日 16:10-17:10 間篠研究室
備考 学生同士のピアの関係を大切にしていきたい。

このページのトップ