文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
日本大学ロゴ

心理学ゼミ1・心理学ゼミ3

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
平成27年度以前入学者 心理学研究3・心理学特研1
教員名 依田麻子
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 オンライン型12回,課題研究3回を予定していますが,ゼミ生のネット利用環境を考慮して変更する場合があります。
授業概要 生理心理学・健康心理学領域のテーマについて,文献的検討を通して,心理学的研究とはどのようなものであるのか,それは日常にどのように生かすことができるのか,議論を通して深めます。また,グループワークを通して,これらの研究を自分たちで進めていくには,どのような準備が必要なのか,幅広い資料からまとめていきます。
授業のねらい・到達目標 健康心理学、生理心理学の日常への適用に関する理解と文献的検討を通して,自己の考えを深め,自らの資質について理解することができる。A-8-1・A-8-3
他者の意見を傾聴し,自分の考えと比較し,自らの考えを示すことができる。A-6-1・A-6-3
研究テーマを通してリーダーシップを発揮し,共働者との連携しつつ,他者の力を引き出すことができる。A-7-1・A-7‐3
この科目は文理学部(学士(心理学)のDP6-8及びCP6-8に対応しています。
授業の方法 興味を持っている内容に関する文献を探し、内容を理解して要旨を作成し報告を行います.後期のグループワークによって得るデータの取り扱い,倫理的問題などを教員や他の受講生と議論を深めるます。
自分が興味を持っていることは何なのか,自らを振り返り,調べや報告を行います。

授業に関連することは原則すべてBlackboard を経由します。
第1回目開講時より前に,資料をBlackboardに掲載するため,予め確認して,準備しておいてください。
ZOOMによるオンライン型授業を初回から実施するので,木曜日10:30までに準備をしておくこと。
通信料と端末の充電に注意してください。静かな部屋で参加してください。通常はマイクをOFF,発言時のみONまた,プライバシー保護のため,カメラに映りこむものに注意してください。バーチャル背景を使用することをおすすめします。
課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。
授業計画
1 ガイダンス オンライン授業に参加できるかどうかのチェックなど。
初めて全員が遠隔授業で顔を合わせるため,自己紹介をする。また,授業の進め方の説明について具体的に指示する。今,ゼミで勉強したい内容を発表する。オンライン型
【事前学習】シラバスを確認するとともに,健康心理学,生理心理学の領域を調べる。 (2時間)
【事後学習】興味を持っている分野について,さらに調べる。 (2時間)
2 第1回で,オンライン授業に参加できなかったメンバーは,自己紹介,授業の進め方を学ぶ。
発表するための関連文献の探し方について学ぶ。オンライン型
【事前学習】生理心理学・健康心理学の領域のテーマが多い専門文献をあらかじめ探す。 (2時間)
【事後学習】関連文献の探し方を踏まえ,専門文献を見つけ,その要旨を探す。 (2時間)
3 関連文献の読み方を学び論文を探す。オンライン型
【事前学習】興味ある文献を読み始める。 (2時間)
【事後学習】論文の構成について調べる。 (2時間)
4 対象論文名を報告する(1)。対象論文を決める。オンライン型
【事前学習】論文の構成を確認する。 (2時間)
【事後学習】レジュメの書き方を振り返る。 (2時間)
5 対象論文を報告する(2) プレゼンテーションの仕方を学ぶ。オンライン型
【事前学習】効果的なプレゼンテーション法を調べる。 (2時間)
【事後学習】プレゼンテーション用の資料を作成する。 (2時間)
6 報告する論文をまとめ,レジュメ(要旨)を作成する。課題研究
【事前学習】プレゼンテーション資料を作成する。 (2時間)
【事後学習】プレゼンテーションを聞いて,それをまとめ質問を提出する。 (2時間)
7 全員 報告する論文をまとめ,レジュメ(要旨)を作成し,提出する。
第8回~第13回までのどこかで,発表する。担当者は前の回に指名する。オンライン型
次回の発表者3名を指名する。
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
8 文献の報告と討論 (1)論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。オンライン型
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
9 文献の報告と討論 (2)論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。オンライン型
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
10 文献の報告と討論 (3)論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。オンライン型
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
11 文献の報告と討論 (4)論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。オンライン型
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
12 文献の報告と討論 (5)論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。オンライン型
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
13 文献の報告と討論 (6)論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。オンライン型
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
14 フィードバックされた質問を確認する。課題研究型
【事前学習】これまでの発表資料を見直す。 (2時間)
【事後学習】質問の回答を準備する。 (2時間)
15 フィードバックされた質問に回答し,提出する。課題研究型
【事前学習】質問に対する回答を調べる。 (2時間)
【事後学習】前期に得た知識に基づき,後期での実践の準備をする。 (2時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
文献発表の準備および作成されたレポート,質問内容,授業中の議論への参画度,後期に行う研究計画から総合的に評価しますが,遠隔授業のため,実情に合わせた変更が生じる可能性があります。
オフィスアワー 木曜日 14:00~14:30 本館3階 依田研究室

このページのトップ