文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ2・心理学ゼミ4
日本大学ロゴ

心理学ゼミ2・心理学ゼミ4

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 心理学ゼミ2・心理学ゼミ4
平成27年度以前入学者 心理学研究4・心理学特研2
教員名 芳賀道匡
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 後期 履修区分 必修
授業の形態 オンライン授業(12回)と対面授業(5回)を組み合わせる。オンライン授業ではZoomを用いる。

Blackboard ID: 20202666
授業概要 心理学を主体的に学ぶ。臨床心理学と社会心理学の境界領域である臨床社会心理学に関する研究をする。3年生は「心理学ゼミ2」で、4年生は「心理学ゼミ4」での受講となり、基本的には3年生と4年生合同の授業となるが、各学年で到達目標が異なる。
授業のねらい・到達目標 実際の研究を通して,心理学の理解を深め,研究に必要なスキルを体得する。また,社会現象に対する見方を涵養する。
この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応している。

なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では,この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP6,7,8及びカリキュラムポリシーCP6,7,8に対応している。
「心理学ゼミ2」
・他者の意見を聴き取って,自分と異なる価値観を理解・尊重することができる(A-6-2)。
・集団の中で,他者と連携しながら,リーダーシップを発揮できる(A-7-2)。
・自己を振り返り,自らの資質について検討することができる(A-8-2)。

「心理学ゼミ4」
・他者の意見を聴き取って,自分と異なる価値観を理解・尊重した上で,自分の考えを伝え,さらに議論を深めることができる(A-6-4)。
・集団内で他者と連携しながら,リーダーシップを発揮し,協働者の力を引き出し,支援することができる(A-7-4)。
・心理学を活かしながら,自己を振り返り,自らの資質を高める方法を見出すことができる(A-8-4)。
授業の方法 複数の班に分かれて議論を行い,研究を企画する。実際にデータをとり,それを分析して,一定の結論を導き出す。最終的にはレポートを作成してもらう。
課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
2 グループごとの研究活動(1) 研究テーマに関する問題点の明確化、理論的検討
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
3 グループごとの研究活動(2) 理論的検討、仮説の立案
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
4 グループごとの研究活動(3) 仮説の再検討
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
5 グループごとの研究活動(4) 研究の立案(実験手続きや質問項目の作成)
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
6 グループごとの研究活動(5) 実験手続きや質問項目の具体化
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
7 グループごとの研究活動(6) 予備実験、予備調査
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
8 グループごとの研究活動(7) 実験の実施、質問紙調査の実施
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
9 グループごとの研究活動(8) 研究の中間報告会
【事前学習】報告会の準備 (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
10 グループごとの研究活動(9) データ分析(基礎的な分析が中心)
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
11 グループごとの研究活動(10) データ分析
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
12 グループごとの研究活動(11) 研究結果のまとめと解釈
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
13 グループごとの研究活動(12) 考察
【事前学習】課題をやっておくこと (2.5時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1.5時間)
14 グループごとの研究活動(13) プレゼンテーションの準備
【事前学習】課題をやっておくこと (3時間)
【事後学習】授業中に配布したプリント等の資料を復習すること (1時間)
15 グループごとの研究活動(14) 研究発表会
【事前学習】発表会の準備(資料やパワーポイントの準備) (3時間)
【事後学習】発表について振り返ること。 (1時間)
その他
教科書 なし
参考書 随時,紹介する
成績評価の方法及び基準 レポート:レポートは最終レポートによって評価する。(40%)、授業参画度:授業参画度は,授業内における発言や行動の主体性や積極性,課題への取り組み,提出物の出来等で評価する。(60%)
授業参画度は,担当回の発表,および,提出物の出来やディスカッション等で評価する。
オフィスアワー 水曜3限、坂本研究室にて

このページのトップ