文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 生命科学科(物理生命システム科学科) > 生物統計学2
日本大学ロゴ

生物統計学2

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 生物統計学2
教員名 井上みずき
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 生命科学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 オンデマンド授業(PowerPointによるスライド資料動画mp4配信)
授業概要 生命科学のための発展統計学、特にデータとデータの関係性について学ぶ
授業のねらい・到達目標 <知識>
生物学の分野では、どんなに実験条件や調査条件を揃えてもばらつきが生じる。このばらつきをもつデータから有用な情報を客観的に抽出する方法を身につける。
本講義では生物統計学1の発展として生物学に必要な発展的な統計事項を理解する。とくにデータとデータの関係性に着目し理解する。

<能力>
この科目は文理学部生命科学科(学士(理学))のディプロマポリシーDP3, 4, 5, 7およびカリキュラムポリシーCP3, 4, 5, 7に対応している。
・既存の知識にとらわれることなく,物事を論理的・批判的に説明することができる(DP3-2)。
・日常生活における現象に潜む科学的問題を見出し,専門的知識に基づいて説明することができる(DP4-2)。
・新しい問題に取り組む意識を持ち,そのために必要な情報を収集することができる(DP5-2)。
・学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し,他者と協働して作業に取り組むことができる(DP7-2)。
授業の方法 5月11日からBlackboardを通して、オンデマンド教材(PowerPointによるスライド資料動画mp4)を配信する。
受講生はその教材を視聴し学修すること。それをみながらPCで自ら練習すること。また、講義内容の理解度を確認するための課題を毎回だすので、Word等でBlackboard上より提出すること。
Blackboardの掲示板機能を通して「質問」と「議論」の機会を提供する。
理解度を確認するためのミニテストをBlackboard上で行う。授業内テストもBlackboard上で行う。
履修条件 PCの使用を前提としています。PCがない場合は履修できないのでご注意ください。状況によってはPC教室の使用が可能です。
統計ソフトRとRstudioは無料でインストールできます。OfficeのWordも使用します。
授業計画
1 RとRstudioのインストール、「データ」と「データ」の関係 (A-3)
【事前学習】Rの操作を復習し要点を整理する (2時間)
【事後学習】生物統計学1との違いを復習し講義の流れを把握すること (2時間)
2 散布図と相関 (A-4)
【事前学習】1回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
3 相関係数 (A-4)
【事前学習】2回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
4 無相関検定 (A-4)
【事前学習】3回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
5 単回帰  (A-4)
【事前学習】4回目の講義資料を見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
6 偏相関  (A-4)
【事前学習】5回目の講義資料を見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
7 重回帰  (A-4)
【事前学習】6回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
8 主成分分析の流れを知る (A-3)
【事前学習】7回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
9 主成分分析を理解する (A-4)
【事前学習】8回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
10 計数データを取り扱う (A-5)
【事前学習】9回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
11 比率データを取り扱う (A-5)
【事前学習】10回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
12 複数の説明変数を考慮する (A-4)
【事前学習】11回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
13 適切な確率分布型を知る  (A-5)
【事前学習】12回目の講義資料を見返し要点を整理する (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
14 実践的データ解析 (A-4, A-7)
【事前学習】1-13回目の講義資料を見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容の流れを把握し、要点について理解を深める (2時間)
15 実践的データ解析発表  (A-4, A-7)
【事前学習】発表資料を作成する (2時間)
【事後学習】質問者の指摘をもとに修正する (2時間)
その他
教科書 特に使用しない。
参考書 向後千春・富永敦子 『統計学がわかる アイスクリームで味わう、“関係”の統計学』 技術評論社 2009年
久保拓弥 『データ解析のための統計モデリング入門』 岩波出版 2012年
講義の内容をより深く理解するための参考書であり,必ずしも必要なものではない。初回の講義で紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:学期末に「授業内テスト」を行い評価する(52%)、授業参画度:毎回の課題の内容を評価する(48%)
オフィスアワー 授業終了後

このページのトップ