文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地球情報数理科学専攻 > 情報科学特別講究Ⅱ
日本大学ロゴ

情報科学特別講究Ⅱ

このページを印刷する

令和2年度入学者 情報科学特別講究Ⅱ
令和元年度以前入学者 情報科学特別講究Ⅱ
教員名 宮田章裕
単位数    1 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 地球情報数理科学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 ZoomとRedmineを併用したオンライン授業を行う。
授業概要 インタラクション,および,この学術領域に係る各種情報処理技術を学修する。
情報通信企業研究開発部門・商用サービス運用部門で実務経験がある教員が,その経験を活かして,実用的なインタラクション技術に関する講義を行う。
授業のねらい・到達目標 インタラクションに関する専門知識に基づき,自らの考えを適切な文章・プレゼンテーションで表現し,自らの提案概念をプログラミング等の手段を用いて具現化できるようになる。
授業の方法 対象領域に関する調査・観察に基づき,自らの課題を決定する。課題を達成するための方法を提案し,実装・効果検証を行う。これらの過程を文章化し,発表を行う。授業参画度は,授業中に口頭で,および,授業外にグループウェアを用いてフィードバックする。
授業計画
1 インタラクションの基礎(1):インタラクションとは
【事前学習】シラバスを確認する。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,インタラクションの概要について理解を深める。 (0.5時間)
2 インタラクションの基礎(2):基本的なインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,インタラクションの概要について確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,基本的なインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
3 インタラクションの基礎(3):画面を用いるインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,基本的なインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,画面を用いるインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
4 インタラクションの基礎(4):音声を用いるインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,画面を用いるインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,音声を用いるインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
5 インタラクションの基礎(5):ジェスチャを用いるインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,音声を用いるインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,ジェスチャを用いるインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
6 インタラクションの応用(1):生体情報を用いるインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,音声を用いるインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,ジェスチャを用いるインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
7 インタラクションの応用(2):VRを用いるインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,ジェスチャを用いるインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,VRを用いるインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
8 インタラクションの応用(3):IoT環境のインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,VRを用いるインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,IoT環境のインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
9 インタラクションの応用(4):障がい者向けインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,IoTを用いるインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,障がい者向けインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
10 インタラクションの応用(5):ユーザが意識しないインタラクション
【事前学習】前回講義資料に基づき,障がい者向けインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,ユーザが意識しないインタラクションについて理解を深める。 (0.5時間)
11 インタラクションの発展(1):国内企業の事例調査
【事前学習】前回講義資料に基づき,ユーザが意識しないインタラクションについて確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,インタラクションに関する国内企業の事例ついて理解を深める。 (0.5時間)
12 インタラクションの発展(2):海外企業の事例調査
【事前学習】前回講義資料に基づき,インタラクションに関する国内企業の事例について確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,インタラクションに関する海外企業の事例ついて理解を深める。 (0.5時間)
13 インタラクションの発展(3):国内大学の事例調査
【事前学習】前回講義資料に基づき,インタラクションに関する海外企業の事例について確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,インタラクションに関する国内大学の事例ついて理解を深める。 (0.5時間)
14 インタラクションの発展(4):海外大学の事例調査
【事前学習】前回講義資料に基づき,インタラクションに関する国内大学の事例について確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,インタラクションに関する海外大学の事例ついて理解を深める。 (0.5時間)
15 インタラクションの発展(5):国内外事例の体系的な調査・整理
【事前学習】前回講義資料に基づき,インタラクションに関する海外大学の事例について確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】今回講義資料・演習を通じて,インタラクションに関する国内外事例ついて体系的に理解を深める。 (0.5時間)
その他
教科書 なし
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業参画度:授業参画度は,毎回の実習・演習の成果により評価する。(100%)
オフィスアワー 講義資料掲載の連絡先にメールをして問い合わせること。都度時間調整をしてビデオ会議形式で質問に応じる。

このページのトップ