検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 量子化学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 里子允敏 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | オンデマンド授業(PowerPointによる録画授業をBlackBoard 教材で配信)とオンライン授業(Blackboard連絡事項で利用法指示)の併用する。 初回講義開始までにBlackBoardのコース登録をすること。受講者への連絡はBlackBoardの“連絡事項”欄に掲示するので随時確認すること。 |
|---|---|
| 授業概要 | ナノケミストリーへの応用をめざして |
| 授業のねらい・到達目標 | 物質の化学結合について定量的な取り扱い方法を学ぶ。 |
| 授業の方法 | 量子力学の基本的な方法と考え方,多原子多電子の取り扱い方法と考え方について学び,それ らを基に化学結合ならびに分子間の相互作用,種々の反応の電子論について学び,ナノケミス トリーに向けた基礎を理解する。 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 古典力学と量子力学の基本的な方法と考え方 |
| 2 | 水素原子の電子状態と原子単位 |
| 3 | 電子のスピン角運動量 |
| 4 | 軌道とスピン角運動量演算子 |
| 5 | 原子の多電子状態と全軌道スピン角運動量 |
| 6 | 2電子系の波動関数 |
| 7 | 多電子波動関数とハートリ方程式) |
| 8 | 1電子系H2+分子の化学結合 |
| 9 | 多電子波動関数と反対称性 |
| 10 | 2電子系H2分子の化学結合 |
| 11 | 全エネルギーとクープマンの定理 |
| 12 | ハイトラー・ロンドン理論と分子の解離 |
| 13 | 外場(電場、磁場、光)による摂動計算 |
| 14 | 遷移金属化合物のd電子状態 |
| 15 | 講義内容のまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) レポート(100%) |
| オフィスアワー | http://physweb.wp.xdomain.jp ホームページ 里子研究室 を参照(googleで里子研究室を検索すると見つかる) |