検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 物理学特別講究Ⅱ・Ⅳ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 物性科学特別講究Ⅱ・Ⅳ | ||||
| 教員名 | 橋本拓也 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 対面講義 Blackboard ID:20204623 |
|---|---|
| 授業概要 | 材料化学、化学熱力学、結晶解析学 |
| 授業のねらい・到達目標 | 上記分野の会得 |
| 授業の方法 | 文献の輪読や実験データの解析を中心に行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
材料化学(エネルギー科学向け)についての論文紹介
【事前学習】特になし (0時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (4時間) |
| 2 |
前回の論文についての評価・内容の討論
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 3 |
材料化学(電子材料向け)についての論文紹介
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 4 |
前回の論文についての評価・内容の討論
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 5 |
材料化学(高温での用途向け)についての論文紹介
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 6 |
前回の論文についての評価・内容の討論
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 7 |
化学熱力学(合成科学対象)についての論文紹介
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 8 |
前回の論文についての評価・内容の討論
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 9 |
化学熱力学(結晶構造相転移対象)についての論文紹介
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 10 |
前回の論文についての評価・内容の討論
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 11 |
結晶構造解析についての論文紹介
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 12 |
前回の論文についての評価・内容の討論
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】配布された論文を読んでくること (2時間) |
| 13 |
論文の検索実践および最終回に紹介する論文の選定
【事前学習】配布された論文を読んでくること (2時間) 【事後学習】論文検索を実施すること (2時間) |
| 14 |
理解度のチェックのためのテストおよび反省会
【事前学習】これまでの内容をまとめること (2時間) 【事後学習】反省会の内容に基ずき、紹介する論文を決めること (2時間) |
| 15 |
選定した論文について紹介・評価を実施するとともに討論を実践する。
【事前学習】選定した論文の紹介用のプレゼンテーションの用意 (2時間) 【事後学習】反省会を踏まえてプレゼンテーションの内容の反省 (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 講義終了後 B101号室 |