検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 英語2 (再) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 英語2(再) | ||||
| 教員名 | 市川泰弘 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | (3)同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継) Blackboard ID:20210438 2021英語2(再)(市川泰弘・後・金2) |
|---|---|
| 授業概要 | 聞く・話すという、⾳声による英語のコミュニケーション能⼒を培う。(「英語2(再)」は「英語2」の再履修者向けのクラスです。) |
| 授業のねらい・到達目標 | 「英語2(再)」は「英語2」の再履修者向けのクラスで、⽇本⼈教員が担当しますが、「英語2」と同様に聞く・話すための基礎的なコミュニケーション能⼒を向上させることをねらいとします。特に語彙⼒・表現⼒を⾝につけることを⽬的とします。 この科⽬は⽂理学部(学⼠(⽂学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています。 |
| 授業の方法 | 授業の形式:【演習】 教科書の演習を進めていきます。従って、予習をしてくることが前提となります。また、講義中に時間を定めて、演習も⾏います。講義中はできるだけ多くの学⽣に演習を⾏ってもらう予定です。なお、本授業の事前・事後学習は、合わせて3時間の学習を⽬安とします。 |
| 履修条件 | ・以下の条件を満たす2年⽣以上の学⽣ (1) 過去に「英語2」を受講したが、単位取得できなかったD評価の学⽣。 (2) 本年度「英語2」を履修登録していない。 (3) 英⽂学科以外の学⽣ ・後期の初回授業時に受講希望者が定員を超過した場合、⼈数調整をする。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス・プリントでの指導
【事前学習】シラバスをチェックし、配布したプリントの最初の部分を確認する (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 2 |
1 Noun / Articles (P4,5,7,9)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (時1間時間) |
| 3 |
2 Articles / Demonstratives (P11、13) Review 1(P14,15)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 4 |
3 Possessives, pronouns and quantifiers (P19,21,23, 25)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 5 |
4 Reflexives and other pronouns (P25, 27, 29 31)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 6 |
5 Quantifiers, Review (P33, 34 35 36,37 )の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 7 |
6 Prepositions (P 43, 43 45, 47)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 8 |
7 Prepositions, Prepositional phrases and Review (P49, 51, 52, 53)
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 9 |
8 Adjectives / Comparison of Adjectives (P57, 59, 61, 63)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 10 |
9 Adverbs / Comparison of adverbs / Review (P65, 67, 69, 70)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 11 |
10 Review, (P71, 72, 73)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 12 |
11 Present tense, Present Simple, Present Continuous(P77, 79, 81, 84)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 13 |
12 Present Simple or Present Continuous / Review, Past tense (P85, 86, 87, 89)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) 【事後学習】学習した単語・熟語・表現を整理し、まとめておく (1時間) |
| 14 |
13 Past Simple / Past continuous (P91, 93, 95, 97)の演習を行う
【事前学習】指定されたプリント部分の演習を行い、日本語訳をおこなう (2時間) |
| 15 |
総合演習:今まで学習した内容を再確認する
【事前学習】今まで学習した単語・熟語・表現を見直す (2時間) 【事後学習】チェックした単語・熟語を整理し、まとめる (1時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 事前にBlackboardで使用プリントを配布します。 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:予習レポート(20%)、授業内テスト:総合演習(20%)、授業参画度:発表・演習(60%) 毎回の予習提出レポート(20%)、講義内での発表(60%)、総合演習(20%)で総合的に評価をします。詳しくは第1回目の講義で説明します。 |
| オフィスアワー | メールおよびBlackboardを利用して質疑応答をします。 |