
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 英語6 (哲) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 英語6(哲) | ||||
| 教員名 | 市川泰弘 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | (3)同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継) Blackboard ID:20210619 2021英語6(哲)(市川泰弘・後・金1) | 
|---|---|
| 授業概要 | 英語5に引き続き、専門領域を学ぶための基礎的な英語文法力、語彙力を使いながら、将来触れる可能性の高い文章を単に日本語にできるのではなく、その意図を理解できる英語力をさらに向上させる | 
| 授業のねらい・到達目標 | 自分の学科の専門領域にかかわる英語、あるいは専門領域を学ぶための基礎的な英語を使用し、将来触れる可能性の高い文章(書籍やインターネットの抜粋等)を読む、プレゼンテーションを聞いて理解する、学んだことを グループで話し合って発表する、適切なレポートを書くなどの活動を通じ、「英語1~4」で身に着けたスキルをさらに上達させ、使えることができるような訓練を行います。辞書を引くなどして語彙や例文を確認し活用したりするなど、「英語1~4」で要求された丁寧な学習も求められます。この科目は文理学部(学士(文学)のDP及びCP に対応しています。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【演習】 毎回指定した部分の英文を日本語に直し、その内容を説明してもらいながら、その英文が何を伝えようとしているかを理解して行きます。なお、本授業の事前・事後学習は、合わせて3時間の学習を⽬安とします。指定した部分の日本語訳は毎回レポートとして提出してもらいます。また講義では英文を日本語に直し、内容を説明してもらい発表の点数とします。 | 
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、外国語教育センターで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語5」(前期)と「英語6」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語のみ」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス・プリントでの指導 【事前学習】シラバスの内容をチェックし、テキストの最初の部分を確認する (2時間) 【事後学習】プリントで学習した内容をチェックしておく (1時間) | 
| 2 | プリント Introduction On art and artistからP6までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 3 | プリント P8からP12の35行目(sincere than the first had been)までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 4 | プリント P12の36行目からP16の20行目(of the children more sweet)までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 5 | プリント P16の21行目からP18までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 6 | Review  いままでの英文読解のポイント、語彙のポイントの確認をおこなう 【事前学習】いままで読み進めた内容をまとめ、把握する (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (時間) | 
| 7 | プリント Harmony attained P216からP220の9行目(, where Mass is read)までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 8 | プリント P220の10行目からP223の1行目 までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 9 | プリント P223の2行目からP227の4行目(wrought by human genius)までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 10 | プリント P227の5行目からP230の15行目(in the background of the room)までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 11 | プリント P230の16行目からP234の5行目(they are enumerated in the Bible)までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 12 | プリント P234の6行目からP238の10行目(under compulsion)までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 13 | プリント P238の11行目からP240の下から5行目(of the whole design)までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 14 | プリント P240の下から4行目からP246までの英文読解および内容把握をおこなう 【事前学習】指定した部分の日本語訳を行い、その内容を説明できるようにする (2時間) 【事後学習】学習した語彙・文法事項・内容把握のポイントを整理し・まとめておく (1時間) | 
| 15 | 総合演習 【事前学習】今まで学習した語彙・文法・内容把握のポイントを再度復習する (2時間) 【事後学習】ここで確認した単語・熟語・内容把握のポイントをまとめておく (1時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教材はプリントとしてBlackboardで公開します。 | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:提出レポート(20%)、授業内テスト:総合演習(20%)、授業参画度:毎回の発表(60%) 提出レポート、授業での発表、授業内テストなどを総合して成績とします。 | 
| オフィスアワー | メール、Blackboardを利用して質疑応答を行います |