文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語11 (12組)
日本大学ロゴ

英語11 (12組)

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 英語11 (12組)
教員名 飯田啓治朗
単位数    1 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 選択必修
授業の形態 課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)

* 初回授業時までにBlackboardでコース登録をし、こまめに情報を確認すること。
【Blackboard ID】20210742:2021英語11(12組)(飯田啓治朗・前・火1)
*(Blackboardのコース登録に加え)履修登録期間中にCHIPSで履修登録を行うこと。
授業概要 Shakespeareの英語
授業のねらい・到達目標 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5に対応しています。

「英語11」では、Shakespeareの英語を読みます。英文学科の学生なら少なくとも一度はShakespeareを原文で読むことが必要です。というのも、Shakespeareの英語は、英語圏の人々によってきわめて頻繁に引用されているからです。このことは、Shakespeareが日常の一部になっていることの現れです。文化を担う言語としての一端を、Shakespeareを通して垣間見ることがこの授業のねらいとなります。
とりわけ、Shakespeareの英語の発音、文法、語彙について習得し、自立的にShakespeare作品を読み、具体的に述べることができることを目標とします。
授業の方法 授業の形式:演習

テキストにつけられた注釈を参考にしながら、作品を丹念に読むことが求められます。これらの英語が持つ言語的な意味、作品が書かれた16世紀、17世紀当時の社会状況、受容のされ方についても十分念頭に置く必要があります。それらを背景に、現代での受容のされ方と比較しながら、英語という言語に潜在している英語圏文化を理解していきます。すなわち、Shakespeareを読むことは、英語の歴史を振り返ることにとどまらず、文学、文法、音声学、文化など、英文学科で学ぶほとんどの領域と関連を持ちながら、英語を読むことを意味します。

通常授業の事前学習(予習)の発表に相当することをノートに行っておくこと。授業時間はBlackboardの課題により、事前学習範囲に関する問いに回答した後、講義で補足をし、事後学習として、その内容や、そこで示唆された問題点に取り組んだ結果をノートに反映させること。
履修条件 ①英文学科の3年生
②後期は同一教員による同一時限の「英語12」と対にして履修すること。
再履修(前期のみ、後期のみ、前期・後期両方)の学生は、前期第1回授業日よりも前までに、Blackboardのメールにより、履修の希望を申し出て、許可を得ること。
授業計画
1 ガイダンス、シラバスの補足や変更等の注意事項
【事前学習】シラバスを読んでおく。教科書を購入し、pp. ix-xxおよび3-52を読んでおく。 (2時間以上)
【事後学習】次回の学習範囲を読み、ノートに予習発表を行っておく。 (1時間程度)
2 1.1.1-20:Theseus (A-1-4)
【事前学習】テキスト1.1.1-20の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
3 1.1.21-40:Hippolyta (A-1-4)
【事前学習】テキスト1.1.21-40の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
4 1.1.41-60:Egeus (A-1-4)
【事前学習】テキスト1.1.41-60の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
5 1.1.61-80:Hermia (A-1-4)
【事前学習】テキスト1.1.61-80の下調べをし、発表に備えておくこと。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
6 1.1.81-100:Lysander (A-1-4)
【事前学習】テキスト1.1.81-100の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
7 1.1.101-20:Demetrius (A-1-4)
【事前学習】テキスト1.1.101-20の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
8 1.1.121-40:Theseus (A-3-4)
【事前学習】テキスト1.1.121-40の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
9 1.1.141-65:Lysander (A-3-4)
【事前学習】テキスト1.1.141-65の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
10 1.1.166-200:Hermia (A-3-4)
【事前学習】テキスト1.1.166-200の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
11 1.1.201-30:Helena (A-3-1)
【事前学習】テキスト1.1.201-30の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
12 1.1.231-51:Helena (A-3-4)
【事前学習】テキスト1.1.231-51の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
13 2.1.146-74:Oberon (A-3-4)
【事前学習】テキスト2.1.146-74の下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
14 プリント (A-3-2)
【事前学習】プリントの下調べをし、予習発表ノートを作成しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
15 前期授業のまとめ、後期授業への課題 (A-3-4)
【事前学習】前期に精読し終えた場面まで、図書館を利用するなどして、英語による映像資料を視聴しておく。 (2時間以上)
【事後学習】講義の補足や、講義で示唆された問題点について考えた結果をノートに反映させる。 (1時間程度)
その他
教科書 石井庄之助編註 『夏の夜の夢』 (大修館シェイクスピア双書)大修館書店
参考書 松田徳一郎編集代表 『リーダーズ英和辞典』 第2版(または第3版) 研究社 1999年(2012年)
松田徳一郎監修 『リーダーズ・プラス』 研究社 1994年
大塚高信 『シェイクスピアの文法』 研究社 1976年
予習発表は、上記参考書のうち最低限『リーダーズ英和辞典』を用いて調べてあること。紙冊子体や電子辞書、古書等でもアクセスできない場合は、学部図書館や公共図書館を利用すること。
成績評価の方法及び基準 授業参画度:Blackboard(50%)、提出物(50%)
オフィスアワー 授業終了後(メール)
備考 このシラバスは2月10日入稿締め切りで作成されたものです。新学期開始までの諸状況の変化により、授業の形態等シラバスの内容に変更が生じる場合があります。変更については、Blackboardの連絡事項で伝達します。必ず、シラバス公開日以降、第1回授業までの間、随時、Blackboardの連絡事項を確認してください。

このページのトップ