
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 実用英語検定3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 山上登美子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業の形態 | 課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信) (CHIPSでの履修登録に加え)初回授業時までにBlackboardでこの科目の登録をしておく。 Blackboard ID:20210750 2021実用英語検定3(山上登美子・前・水2) | 
|---|---|
| 授業概要 | 本授業では、実用英語技能検定準1級の取得に向けて、総合的な英語力を養成する。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 実用英語技能検定準1級取得に必要な語彙力、文法力、読解力、作文力を習得できる。 この科目は文理学部(学士 文学)のDP及びCPの4,5,6,8に対応している。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【演習】 予習を前提とし、個別タスクによって授業を進める。 問題の正解発表後、自己添削し、学習理解度を確認する。 本授業の事前・事後学習は合わせて1時間を目安とする。 | 
| 履修条件 | 実用英語技能検定2級を取得していることが望ましい。通年での履修が可能で、真剣に勉強する気があれば受講可能。 受講希望者が定員を超えた場合、初回授業時に人数調整をする。履修の許可を得たうえで履修登録を行なうこと。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業ガイダンスと学習内容の確認 【事前学習】付属CDまたは音声ファイルを使い、英文を聴く準備をしておく。 (30分時間) 【事後学習】今後の学習計画を立てる。 (30分時間) | 
| 2 | Day 1 日常生活1 【事前学習】音声を聴き、教科書p.12-23を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノート を作成する。 (30分時間) | 
| 3 | Day 2 日常生活2 【事前学習】音声を聴き、教科書p.24-35を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 4 | Day 3 学業・教育1 【事前学習】音声を聴き、教科書p.36-47を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 5 | Day 4 学業・教育2 【事前学習】音声を聴き、教科書p.48-61を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 6 | Day 5 ビジネス1 【事前学習】音声を聴き、教科書p.62-73を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 7 | Day 6 ビジネス2 【事前学習】音声を聴き、教科書p.74-85を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 8 | Day 7 文化 【事前学習】音声を聴き、教科書p.86-97を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 9 | Day 8 歴史 【事前学習】音声を聴き、教科書p.p.98-109を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 10 | Day 9 娯楽・休暇・交通 【事前学習】音声を聴き、教科書p.110-119を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 11 | Day 10 犯罪 【事前学習】音声を聴き、教科書p.120-133を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 12 | Day 11 法律 【事前学習】音声を聴き、教科書p.136-147を読んでおく。 (30分時間) 【事後学習】英文音読後、学習内容を整理し、単熟語ノートを作成する。 (30分時間) | 
| 13 | 授業内テストの実施と正解の発表 【事前学習】学習事項を復習しておく。 (45分時間) 【事後学習】解けなかった問題を解きなおす。 (15分時間) | 
| 14 | 学習到達度の確認と質疑応答 【事前学習】自己添削後、学習理解度を確認しておく。 (30分時間) 【事後学習】合計点を提出し、わからない点があれば質問する。 (30分時間) | 
| 15 | 学習内容のまとめ 【事前学習】英文の内容を正しく理解しておく。 (30分時間) 【事後学習】学習内容をまとめる。 (30分時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 山上登美子/Geoffrey Tozer 『例文でまるごと覚える30日完成合格できる単熟語英検準1級』 アスク出版 2014年 前期の初回授業時に受講希望者が定員を超えた場合、人数調整をするため、履修の許可を得るまでは教科書を購入しないこと。 | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業参画度:毎回のリアクションペーパー(単熟語ノート)(50%) | 
| オフィスアワー | メールやBlackboardを用いて質疑応答を行う。 |