検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 日本語2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 日本語中上級2 | ||||
教員名 | 野田尚史 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継) Blackboard コースID︓ 水曜2限→20211017,水曜3限→20211018,水曜4限→20211019 |
---|---|
授業概要 | 講義とはどのようなものかを理解した上で,講義を聞く練習やノートを取るタスクを通して大学で行われる講義を効率的に受けられるようになることを目指す。視聴する講義動画は実際に大学で講義を行っている講師によるもので,1回20分程度のものである。テーマは,日本語学,文学,日本語教育,思想史,異文化理解,歴史,数学,物理学,生物など,文系と理系の多岐の分野のものが含まれている。 |
授業のねらい・到達目標 | (1) 日本語の講義を聞いて,講義の構成や内容を理解できるようになる。 (2) 講義を聞きながらノートを取り,聞いた内容の要約を作成することができるようになる。 (3) 聞いた内容を他の人に伝えたり,聞いた内容についてディスカッションをしたりすることができるようになる。 この科目は文理学部のディプロマポリシーのDP2,DP4,DP5,およびカリキュラムポリシーのCP5,CP8に対応している。 |
授業の方法 | 授業の形式:【講義】 開講曜日・時限にZoomによる同時双方向型授業を実施する。 授業では,講義を聞いてノートを取る。内容確認を行った後,内容についてディスカッションをする。 |
履修条件 | 留学生のみ履修可能。 クラスは指定制。 クラス名簿は,第1回の授業までにCOMTIS2(コミッツ)等を通じて知らせる。指定されたクラスの時間割が自分の所属する学科の学年配当の必修科目と重複する場合に限り,クラス変更の申請を認める。変更申請の手続きは,Blackboard内の「留学生サポート室」(コース番号:20204619)で行う。なお、再履修の場合はどのクラスでも構わない。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス 第1部 講義を聞くということ 【事前学習】シラバスを確認し,教科書の「学習者の皆さんへ」を読んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】第1部の内容やこの授業で聞いたことを整理する。 (1.5時間) |
2 |
第1課 枕草子
【事前学習】第1課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第1課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
3 |
第2課 巡回セールスマン問題
【事前学習】第2課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第2課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
4 |
第3課 「思う」という言葉 ―「~と思う」と「~と思っている」―
【事前学習】第3課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第3課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
5 |
第4課 「子どもを産まない」という行動がなぜ進化したか? ―ハチの社会性の進化―
【事前学習】第4課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第4課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
6 |
第5課 外国人児童生徒と日本語教育
【事前学習】第5課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第5課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
7 |
第6課 量子の世界 ―不思議な二重性―
【事前学習】第6課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第6課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
8 |
中間試験と解説
【事前学習】第11回で使う動画を選ぶ準備として,ネットで公開されている動画から自分が試聴したいものを選んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】これまでに学習した内容を整理する。中間試験の解説をもとに,これまでの学習について自己評価する。 (1.5時間) |
9 |
第7課 日本は「国土が狭くて人口が多い」という神話
【事前学習】第7課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第7課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
10 |
第8課 文化を読み解く ―ホフステードの研究から「不確実性の回避」―
【事前学習】第8課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第8課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
11 |
受講生が選んだネットで公開されている講義動画(1)
【事前学習】第14回で使う動画を選ぶ準備として,ネットで公開されている動画から自分が試聴したいものを選んでおく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
12 |
第9課 食料自給率から見た日本の食生活の変化
【事前学習】第9課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第9課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
13 |
第10課 「文化権」―人権のシンデレラ―
【事前学習】第10課の「講義を聞く前に」までを読んで,自分の考えをまとめておく。 (0.5時間) 【事後学習】第10課で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
14 |
受講生が選んだネットで公開されている講義動画(2)
【事前学習】これまでに学習した内容を復習しておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業で視聴した内容の要約を作成する。その内容をプレゼンテーションするためのスライドを作る。 (1.5時間) |
15 |
試験と解説
【事前学習】これまでに学習した内容を復習しておく。 (0.5時間) 【事後学習】これまでに学習した内容を整理する。試験の解説をもとに,これまでの学習について自己評価する。 (1.5時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 東京外国語大学留学生日本語教育センター(編) 『留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ 動画で学ぶ大学の講義』 スリーエーネットワーク 2019年 教科書は必ず購入すること。 |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 試験(30%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(50%) 授業内テストは,第8回の「中間試験」。 授業参画度は,授業内のディスカッションへの参画度のほか,要約やスライドの提出を含む。 |
オフィスアワー | (1) メールを使って行う。 (2) メールで日時を相談した上で,Zoomを使って面談を行う。 |