文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 中国語情報処理2
日本大学ロゴ

中国語情報処理2

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 中国語情報処理2
令和元年度以前入学者 中国語情報処理2
教員名 河野直恵
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 後期 履修区分 選択
授業の形態 Zoomを用いて同時双方向型で行う。
BlackboardコースID:月曜4限 20211538
          月曜5限 20211539
授業概要 中国語による情報の収集及び発信方法を学ぶ
授業のねらい・到達目標 中国語で書かれたインターネット上の情報の収集方法を身につける。
中国語による情報の発信を行えるようにする。
学修において、自ら取り組むべき課題を見出し、必要な情報を収集することができる(A-5-2)。
この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの5に対応しています。
授業の方法 演習方式で行う。配布資料をもとにパソコンで作業を行う。
履修条件 中国語情報処理1を履修していることが望ましい。
自宅でパソコンによる作業が可能であること。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業方法について説明する)
中国のインターネット事情について紹介する。
【事前学習】シラバスに目を通し、授業全体の流れを理解すること。 (0.5時間)
【事後学習】使用するパソコンの中国語環境を確認しておくこと。 (0.5時間)
2 中国語情報処理1の復習
【事前学習】前期の授業で学習した内容を振り返っておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
3 文献検索(1)和書の検索
【事前学習】第2回の授業内容で不明な点がないか確認すること。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
4 文献検索(2)日本語の論文の検索
【事前学習】第3回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
5 文献検索(3)中国語の書籍・論文の検索
【事前学習】第4回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
6 日本語・中国語混在ブログの作成(1)ブログ開設
【事前学習】第5回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
7 日本語・中国語混在ブログの作成(2)中国語のブログを読む
【事前学習】第6回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
8 日本語・中国語混在ブログの作成(3)ブログのカスタマイズ
【事前学習】第7回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
9 日本語・中国語混在ブログの作成(4)トラックバック
【事前学習】第8回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
10 日本語・中国語混在ウェブページの作成(1)簡単なウェブページを作ってみよう
【事前学習】第9回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
11 日本語・中国語混在ウェブページの作成(2)リスト作成
【事前学習】第10回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
12 日本語・中国語混在ウェブページの作成(3)表の作成
【事前学習】第11回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題の残り部分の作業を進めること。 (0.5時間)
13 課題作成(1)テーマ選び
【事前学習】第12回の授業内容を復習しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】課題のペース配分を考えておくこと。 (0.5時間)
14 課題作成(2)文面作成(A-5-2)
【事前学習】前回の作業の進度をふまえて作業を適宜進めておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】残りの作業量を把握し、作業を進めること。 (0.5時間)
15 課題作成(3)課題の完成(A-5-2)
【事前学習】提出期限に間に合うよう各自作業を進めておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】解説内容を振り返っておくこと。 (0.5時間)
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 授業参画度:課題の提出情況及びその内容により評価する(100%)
オフィスアワー Blackboardなどを通して連絡すること。

このページのトップ