文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 研究ゼミ2
日本大学ロゴ

研究ゼミ2

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 研究ゼミ2
教員名 小浜正子
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 主として同時双方向授業
BlackboardコースID:20211597 水曜3限
授業概要 中国近現代の歴史と社会について、テキストを踏まえて受講生で討論し、中国社会についての知識と理解を深めるとともに、研究の技法を身につける。
授業のねらい・到達目標 ①中国近現代の歴史と社会について、現状とその背景を理解できるようになる。
②中国研究のための基本的知識および文献・資料検索の方法を身につけることができる。
③中国社会に関する文献および資料の読解力を向上させる。
④プレゼンテーションおよびディスカッションの技法を身につけることができる。
⑤教員や他の受講生の意見を聞いて自身の考察を深めるとともに、ゼミメンバーで共同してより深い認識に到達できるようになる。
学修活動において、積極的に他者と連携して協働し、学びの効果を高めることができる(A-7-2)。
自分の学修状況の振り返りを継続的に行い、分析することができる(A-8-2)。
この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの7,8に対応しています。
授業の方法 原則的に演習形式で行う。テキストを踏まえて以下の要領で進める。
①受講生全員は、共通テキストを読んで、その内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。
②まず担当者がテキストに関するプレゼンテーションを行う。
③受講生は疑問点を提出し、全員で疑問を解決する。
④重要な論点を担当者および教員が提出して、全員でディスカッションを行う。
⑤ディスカッションによって考察したことを文章にまとめて、提出する。
履修条件 自主創造の基礎1・2および中国学入門1~4の単位を修得していること。
授業計画
1 ガイダンス。授業のテーマや到達目標および授業方法について理解し、事前課題に基づいて研究ゼミでの自分の希望や目標を述べて、テキストをどのように読んでいきたいかを議論する。
【事前学習】事前課題にもとづいて指定されたテキストを読んでレポートを書き、それを持参する。 (3時間)
【事後学習】ゼミでの課題について確認し、必要な文献を調べる。 (1時間)
2 テキストに基づいたプレゼンテーション(学生A)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
3 テキストに基づいたプレゼンテーション(学生B)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
4 テキストに基づいたプレゼンテーション(学生C)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
5 テキストに基づいたプレゼンテーション(学生D)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
6 テキストに基づいたプレゼンテーション(学生E)と全員によるディスカッション(A-7-2)
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
7 資料に基づいたプレゼンテーション(学生A)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
8 資料に基づいたプレゼンテーション(学生B)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
9 資料に基づいたプレゼンテーション(学生C)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
10 資料に基づいたプレゼンテーション(学生D)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
11 資料に基づいたプレゼンテーション(学生E)と全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
12 グループAによるプレゼンテーションと全員によるディスカッション(A-7-2)
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
13 グループBによるプレゼンテーションと全員によるディスカッション
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
14 これまでの反省をふまえ質疑応答およびフィードバック(A-8-2)
【事前学習】テキストを読んで内容を理解して授業に参加する。担当者は、テキストをまとめ関連事項を調べたレジュメを用意する。 (3.5時間)
【事後学習】ディスカッションで得た認識を文章にまとめたものを見直して、テキストを見直して理解を深める。 (0.5時間)
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める(A-8-2)
【事前学習】前回までの授業のレジュメとテキストを見直し、論点を整理しておく。 (3時間)
【事後学習】このゼミを通して得られた認識を文章化してまとめる。 (1時間)
その他
教科書 授業中に指示する。
参考書 授業中に指示する。
成績評価の方法及び基準 レポート:レポートは、授業回に示したものにより評価する(20%)、授業参画度:授業参画度は、提出された課題により評価する(80%)
報告の内容と議論への参加態度を中心に評価する。
オフィスアワー 随時(メールなどで予約すること)

このページのトップ