文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ソーシャルワーク演習3
日本大学ロゴ

ソーシャルワーク演習3

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 ソーシャルワーク演習3
教員名 吉田仁美
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 選択
授業の形態 オンライン授業(ZOOM)・課題研究の2つを組み合わせる。
BlackBoardID:20212104
授業概要 グループワーク理論や専門スキルについて、グループワークや事例を通して学ぶ。
授業のねらい・到達目標 相談援助の知識と技術に係る他の科目との関連性も視野に入れつつ、社会福祉士に求められる相談援助に係る知識と技術について実践的に習得する。
この科目は文理学部(学士(社会福祉学)のDP3及びCP3に対応しています。
なお、新カリキュラム(令和2年以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP5・6・7及びカリキュラムポリシーCP5.6.7に対応しています。
・新しい問題に取り組むため に、必要な情報を収集し、 それを分析して用いること ができる。(A-5-3)
・さまざまな人々とコミュニ ケーションを取り、専門的 知識について議論すること ができる。(A-6-3)
・学修活動において積極的 にリーダーシップを発揮し、 他者と協働して作業をする ことができる。(A-7-2)
授業の方法 授業の形式【演習】
具体的な課題別の相談援助事例を活用するなど、総合的かつ包括的な援助(方法と展開)について実践的に習得する。
※やむをえない事情があり、事前に連絡があった場合は、ZOOMの録画機能(資料)を配信しますので、該当の学生は担当教員に連絡をすること。
履修条件 ・初回の講義において成績評価・授業の出席の仕方を説明します。初回からZOOMで実施しますので、URLや配布資料等はBlackBoardの連絡事項で確認しておいてください。
・また授業時に課題や個別ワークを課すこともあります。詳細は授業時にその都度指示をします。また解説、フィードバックは次回、次々回の授業、あるいはブラックボード課題画面のコメントで行います。
授業計画
1 オリエンテーション:演習の進め方の確認(A-7-2)(ZOOMによるライブ中継)
【事前学習】シラバスを確認し授業全体の流れを理解すること (1時間)
【事後学習】演習の進め方や今後の計画を確認しておく。 (1時間)
2 具体的な相談援助場面と相談援助の過程を学ぶ(1)(A-5-3)(課題研究)
【事前学習】事例資料をみておく。 (1時間)
【事後学習】事例資料の復習をし、相談援助のプロセスについて振り返りをしておく。 (1時間)
3 具体的な相談援助場面と相談援助の過程を学ぶ(2)(A-6-3)(ZOOMによるライブ中継)
【事前学習】相談援助事例(配布資料)を事前に読んでおく。 (1時間)
【事後学習】事例の課題を整理する。 (1時間)
4 具体的な相談援助場面と相談援助の過程を学ぶ(3)(A-6-3)(課題研究)
【事前学習】インテークについて整理しておく。 (1時間)
【事後学習】アセスメントの手法を整理しておく。 (1時間)
5 具体的な相談援助場面と相談援助の過程を学ぶ(4)(A-6-3)(ZOOMによるライブ中継)
【事前学習】プランニングから支援の実施に至るまでのプロセスを確認する。 (1時間)
【事後学習】支援計画を立ててみる。 (1時間)
6 社会集団とは(ZOOMによるライブ中継及び課題研究)(A-7-2)
【事前学習】集団とは何かをこれまで学んだことをもとに整理しておく。 (1時間)
【事後学習】社会集団について理論的な内容も踏まえて整理しておく。 (1時間)
7 グループワークとは何か(ZOOMによるライブ中継)(A-7-2)
【事前学習】グループワークについてこれまで学んだことをもとに整理しておく。 (1時間)
【事後学習】グループワークとグループの違いを整理しておく。 (1時間)
8 集団に対する相談援助事例(1)(ZOOMによるライブ中継)(A-7-2)
【事前学習】支援プログラムについて確認しておく。 (1時間)
【事後学習】事例について不明点等は調べておく。 (1時間)
9 集団に対する相談援助事例(2)(課題研究)(A-7-2)
【事前学習】相談援助事例の展開過程全体を理解する。 (1時間)
【事後学習】グループワークの対象者の課題について考える。 (1時間)
10 集団に対する相談援助事例(3)(ZOOMによるライブ中継)(A-7-2)
【事前学習】準備期・開始期・作業期・終結期の一連の流れをおさえておく。 (1時間)
【事後学習】展開過程のまとめを行う。 (1時間)
11 実践モデルやアプローチに関する相談援助の展開(1)(A-6-3)(ZOOMによるライブ中継)
【事前学習】医学モデル・社会モデル・生活モデルに関する相談援助事例について調べておく。 (1時間)
【事後学習】支援内容について確認しておく。 (1時間)
12 実践モデルやアプローチに関する相談援助の展開(2)(A-6-3)(ZOOMによるライブ中継)
【事前学習】ストレングスモデルに関する相談援助事例について調べておく (1時間)
【事後学習】ストレングスモデルの関連事例を調べておく。 (1時間)
13 実践モデルやアプローチに関する相談援助の展開(3)(A-6-3)(ZOOMによるライブ中継)
【事前学習】問題解決アプローチに関する相談援助事例について調べておく (1時間)
【事後学習】問題解決アプローチによる相談援助のプロセスを整理しておく。 (1時間)
14 実践モデルやアプローチに関する相談援助の展開(4)(A-6-3)(ZOOMによるライブ中継)
【事前学習】エンパワメントアプローチに関する相談援助事例について調べておく。 (1時間)
【事後学習】エンパワメントアプローチによる相談援助のプロセスを整理しておく。 (1時間)
15 演習のまとめ:これまでの授業の振り返り(課題研究)(A-6-3)
【事前学習】これまでの授業内容をまとめておく。 (1時間)
【事後学習】グループディスカッションの振り返りをする。 (1時間)
その他
教科書 使用しない。
参考書 授業時に提示する。
成績評価の方法及び基準 レポート:課題研究(4回分)(60%)、授業参画度:授業への参加、視聴状況、ディスカッション、プレゼンテーション(40%)
レポートは4回の課題研究で評価します。
授業参画度は授業への参加・視聴状況、参加姿勢、ディスカッションへの参加状況、プレゼンテーションで評価します。
オフィスアワー 質問などはブラックボードを通じて受け付ける。
備考 オンライン授業を欠席する場合は、事前に担当教員(吉田)まで連絡すること。
ブラックボードが使用できない学生は事前に申し出ること。

このページのトップ