検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | ゼミナール | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 水島 宏一 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 体育学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 対面授業(15回) 対面授業出席困難な場合は、遠隔授業(同時双方向:Zoom)で対応 20212453 |
---|---|
授業概要 | 様々な運動の技術や構造,学校体育(器械運動)に関する講義を行う。とくに体操競技や器械運動に関しては,体操競技のコーチライセンスを有し,また文部科学省のデジタル教材作成委員や学習指導要領解説(小学校 体育編 平成29年)の執筆,器械運動アプリ(デジタル体育)作成など体操競技・器械運動にかかわる実務経験を活かして,専門的な知識を学習者へ教授することができる。 |
授業のねらい・到達目標 | <授業のねらい> 4年次の「卒業研究」や「卒業論文」の書き方やプレゼンテーション能力を身に付ける。 「卒業研究」あるいは「卒業論文」を執筆するための前段階として,自身の興味のあるテーマをを決めて,そのテーマに関する記事や書籍,論文等を検索する能力やそれらの資料をまとめてレジュメを書く。 <到達目標> この科目は文理学部(学士(体育学)のDP及びCP2,3,4,8に対応しています。 ・世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状および相互関係を,複数の世界観に立って解釈し説明できる。(A-2-3) ・仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察できる。(A-3-3) ・問題を分析し,複数の解決策を提示した上で,問題を解決することができる。(A-4-3) ・学修状況を自己分析し,その成果を評価することができる。(A-8-3) |
授業の方法 | 授業形態:講義 各自設定した研究課題に関する論文を抄読して,自身の研究課題について分析・考察する。また,その結果のプレゼンテーションを行う。 自身の専門種目の指導書や論文を準備して,精読しておくこと。また,毎授業後に作成した資料などをブラッシュアップする。 ・Blackboardの成績表ページにてフィードバックを行う ・課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス:授業のテーマやスケジュール,到達目標及び授業の方法について説明する。
【事前学習】シラバスを確認。自身の専門種目の指導書や論文などを精読しておくこと。 (1時間) 【事後学習】次回授業に備え,色々な資料を準備しておくこと。 (1時間) |
2 |
運動技術について講義を行い,運動分析の基礎を学習する。
【事前学習】Blackboadにアップロドしている授業資料(本時の学習)を熟読すること。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(本日の振り返り:運動技術の要点をまとめること) (1時間) |
3 |
先行研究について:論文のカテゴリーや検索方法。
【事前学習】自身の研究課題に関連する資料を収集すること。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(本日の振り返り:研究論文とレポートの違いについてまとめる) (1時間) |
4 |
論文の抄読(各自自身の研究課題に関する論文を読み,概要をまとめる)。
【事前学習】自身の研究課題に関する論文を精読すること (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(本日の振り返り:研究論文とレポートの違いについてまとめる) (1時間) |
5 |
レジュメの作成(前時の概要をもとに作成)。(A-2-3)
【事前学習】前時までの資料を確認すること。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(授業内でまとめたレジュメをブラッシュアップ) (1時間) |
6 |
論文の抄読:資料として提示された論文(第4回目とは異なる)を読み,概要をまとめる。
【事前学習】各自,前時までの授業で学習したことをもとに興味のあるテーマを決める。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(授業内でまとめた資料を読み返し,ブラッシュアップ) (1時間) |
7 |
レジュメの作成(前時の概要をもとに作成)。(A-2-3)
【事前学習】前時までの資料を確認すること。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(授業内でまとめたレジュメをブラッシュアップ) (1時間) |
8 |
ミニ論文作成に関する講義(テーマを決める)。(A-3-3)
【事前学習】各自,前時までの授業で学習したことをもとに興味のあるテーマを決める。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(授業内で決めたテーマに関する論文を検索・収集) (1時間) |
9 |
ミニ論文作成のためのプロトコール作成。
【事前学習】決めたテーマに関する論文を精読すること。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(授業で作成したプロトコールを確認して,準備すべき資料などを考える) (1時間) |
10 |
ミニ論文作成のための実験の準備。
【事前学習】前時に作成したプロトコールを確認すること。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(実験する施設や被験者の確保と機材の準備) (1時間) |
11 |
ミニ論文作成のための実験実施。
【事前学習】実験のための施設確保及び被験者への連絡。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(ビデオ撮影あるいはアンケート調査をした場合,データーの管理) (1時間) |
12 |
ミニ論文作成のためのデータ分析。(A-4-3)
【事前学習】事前に分析に必要な機材やソフトウエアーの確認。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(データーの管理) (1時間) |
13 |
ミニ論文作成のためのデーター分析の考察。
【事前学習】前時に得られたデーターから読み取れることをまとめること。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(データーの整理) (1時間) |
14 |
ミニ論文完成。(A-4-3)(A-8-3)
【事前学習】得られたデーターの分析。 (1時間) 【事後学習】リアクションペーパーの作成(まとめた資料の確認) (1時間) |
15 |
ミニ論文の提出及びリフレクションシートの提出。
【事前学習】作成した論文のレジュメ及びリフレクションシートの確認。 (1時間) 【事後学習】4年次の卒業研究あるいは,卒業論文のテーマ決め。 (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート:授業内レポート(20%)、授業参画度:受講学生同士の討議(20%)、ミニ論文(60%) |
オフィスアワー | Google formを用いて質疑応答を行います。 |