文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 体育学科 > 卒業研究1
日本大学ロゴ

卒業研究1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 卒業研究1
教員名 長澤 純一
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 体育学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業の形態 課題学習(7回)とオンライン遠隔授業(8回)を組み合わせる
授業概要 担当回に日本語あるいは英語で書かれた論文をまとめて発表する。
授業のねらい・到達目標 運動生理学,スポーツ生理学,トレーニング論などの関心のある分野について,科学論文をどのように読みまとめるかを学習し,内容を他者にわかりやすく説明できる。

この科目は文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1,DP2,DP3,DP4,DP8及びカリキュラムポリシーCP1,CP2,CP3,CP4,CP8に対応しています。
・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,自己の高い倫理観を倫理的な課題に適切に適用することができる。(A-1-4)
・世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状および相互関係を,複数の世界観に立って解釈し説明できる。(A-2-4)
・仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報に基づく論理的・批判的な考察を通じて,課題に対し,具体的かつ論理整合的な見解を示すとともに,その限界を認識することができる。(A-3-4)
・創造力と独自性をもって問題解決の方法と手順を立案し,独力または他者と協働して問題を解決することができる。(A-4-4)
・学修状況の自己分析に基づく評価を,今後の学修に活かすことができる。(A-8-4)
授業の方法 授業の方法:【卒業論文・研究】
Zoom利用して授業を進める。
なお,1回目の授業時に,授業用のファイルが送れるアドレス(パソコン用)を連絡してください。
各自が論文を読み,内容を紹介する。関連テーマに沿った関連知識のプレゼンテーションをおこなう。フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。
履修条件 生理学,運動生理学1の単位を取得していること
授業計画
1 卒業研究の目標およびねらいについて オリエンテーション(A-1-4)(A-3-4)(A-4-4)
Blackboardによる課題確認
【事前学習】自己紹介と生理学に関する興味について説明できるようにしておく Blackboardの使用法を確認しておくこと (2時間)
【事後学習】授業内容を確認しておくこと (2時間)
2 テーマの設定(A-1-4)(A-3-4)(A-4-4)(オンライン授業)
【事前学習】興味あるテーマについて考えておく (2時間)
【事後学習】興味のある研究領域に関する資料にあたっておく (2時間)
3 プレゼンテーションの方法論(1)自然科学のプレゼンテーションとは(A-3-4)(A-4-4)(課題学習)
【事前学習】興味あるテーマについて考えておく (2時間)
【事後学習】興味のある研究領域に関する資料にあたっておく (2時間)
4 プレゼンテーションの方法論(2)プレゼンテーションのわかりやすさ(A-3-4)(A-4-4)(オンライン授業)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
5 プレゼンテーションの実際(1)測定法(A-3-4)(A-4-4)(課題学習)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
6 プレゼンテーションの実際(2)代謝の分析(A-3-4)(A-4-4)(オンライン授業)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
7 プレゼンテーションの実際(3)心拍数(A-3-4)(A-4-4)(課題学習)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
8 プレゼンテーションの実際(4)心電図(A-3-4)(A-4-4)(オンライン授業)

【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
9 プレゼンテーションの実際(5)トレーニング論(A-3-4)(A-4-4)(A-8-4)(課題学習)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
10 中間のまとめ 修正点のチェック 質疑応答(A-3-4)(A-4-4)(オンライン授業)
【事前学習】指摘にしたがって自分の発表内容を修正しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
11 プレゼンテーションの実際(6)低酸素環境(A-3-4)(A-4-4(A-8-4))(課題学習)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
12 プレゼンテーションの実際(7)高地トレーニング(A-3-4)(A-4-4)(オンライン授業)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
13 プレゼンテーションの実際(8)心拍変動(A-3-4)(A-4-4)(A-8-4)(課題学習)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】報告内容を整理しておく (2時間)
14 プレゼンテーションの実際(9)運動と乳酸(A-3-4)(A-4-4)(A-8-4)(オンライン授業)
【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく (2時間)
【事後学習】資料提出に向け,報告内容を整理しておく (2時間)
15 ここまでのまとめ 質疑応答とpptファイルの提出(A-3-4)(A-4-4)(A-8-4)(課題学習)
【事前学習】プレゼンテーションの資料を修正しておく (2時間)
【事後学習】各自のテーマに即した学術論文の収集を進める (2時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:毎回の課題をBlackboardにより提出する(50%)、授業参画度:オンラインによる出席確認またはコメント入力により確認(50%)
レポートは,データおよびプレゼン資料の提出によって評価する。授業参画度は,発表者は”発表”により,発表者以外は発表内容に対する質問や意見交換に参加できているかを評価する。
オフィスアワー メールにて随時対応します。

このページのトップ