
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 卒業研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大嶽 真人 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 対面式授業(グループワーク及び中間発表・卒業研究発表会)及び同時双方向型授業(zoomによるライブ授業)を行う。 場合に応じて、課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)を利用して行う。 Blackboard ID:20212479(後期木曜4限) | 
|---|---|
| 授業概要 | 卒業研究としてコーチングや分析,スポーツマネジメント,障害者スポーツに関する資料収集,検討を行い卒業研究としてのレポートを作成する。 各年代の育成と強化に関する指導経験があり,指導者養成講習会や学校教育機関の講師の経験から体育・スポーツにおける現実と課題について,多角的に捉えて卒業研究として授業を行う。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 体育・スポーツ・健康に関連した研究テーマから文献調査や資料収集,調査および実験を行い,研究レポートを作成する。 課題を解決するために用いるべきコーチングの手法を説明ができる。 課題を解決するために必要な測定を実施し,測定したコーチングのデータを説明,議論ができる。 卒業研究として,計画的に研究レポートを作成を進めることができる。 この科目は文理学部(学士(体育学)のDP1,DP2,DP3,DP4,DP8及びCP1,CP2,CP3,CP4,CP8に対応しています。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,自己の高い倫理観を倫理的な課題に適切に適用することができる(A-1-4)。 ・世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状および相互関係を,複数の世界観に立って解釈し説明できる(A-2-4)。 ・仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報に基づく論理的・批判的な考察を通じて,課題に対し,具体的かつ論理整合的な見解を示すとともに,その限界を認識することができる(A-3-4)。 ・創造力と独自性をもって問題解決の方法と手順を立案し,独力または他者と協働して問題を解決することができる(A-4-4)。 ・学修状況の自己分析に基づく評価を,今後の学修に活かすことができる(A-8-4)。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【卒業論文・研究】 卒業研究ではテーマに沿った多くの文献を精査し,レビューを行うとともに,その内容をレポートにまとめる。 研究内容についてプレゼンテーションを行う。 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(卒業研究について)【同時双方向型】 【事前学習】卒業研究のテーマについて,検討しておく (3時間) 【事後学習】卒業研究課題について,整理しておく(A-1) (1時間) | 
| 2 | 研究課題の実施計画【同時双方向型】 【事前学習】授業内容をよく確認しておく (2時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと(A-3) (2時間) | 
| 3 | 研究課題の発表【対面授業】 【事前学習】研究課題について検討し,確認しておく (2時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと (2時間) | 
| 4 | 研究課題の実施計画の検討【同時双方向型】 【事前学習】研究課題の実施について検討し,確認しておく (3時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと(A-3) (1時間) | 
| 5 | 研究調査(アンケート調査)の実施【同時双方向型】 【事前学習】研究調査について検討し,確認しておく (3時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと(A-4) (1時間) | 
| 6 | 研究調査(実験測定)の実施【同時双方向型】 【事前学習】研究調査について検討し,確認しておく (3時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと(A-4) (1時間) | 
| 7 | 研究調査のまとめ【対面授業】 【事前学習】研究調査について検討し,確認しておく (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理すること(A-3) (1時間) | 
| 8 | 研究レポートの作成(緒言)【同時双方向型】 【事前学習】授業内容をよく確認しておく (2時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと (2時間) | 
| 9 | 研究レポートの作成(目的と方法)【同時双方向型】 【事前学習】授業内容をよく確認しておく (2時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと (2時間) | 
| 10 | 研究レポートの作成(結果の示し方)【同時双方向型】 【事前学習】授業内容をよく確認しておく (2時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと (2時間) | 
| 11 | 研究レポートの作成(統計処理)【同時双方向型】 【事前学習】授業内容をよく確認しておく (3時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと (1時間) | 
| 12 | 研究レポートの作成(図表のまとめ方)【同時双方向型】 【事前学習】授業内容をよく確認しておく (2時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと (2時間) | 
| 13 | 研究レポートの発表の準備(パワーポイントの作成)【同時双方向型】 【事前学習】授業内容をよく確認しておく (3時間) 【事後学習】学習内容を振り返り,整理しておくこと (1時間) | 
| 14 | 研究レポートの発表【対面授業】 【事前学習】研究レポートの内容をまとめておく (2時間) 【事後学習】発表内容を振り返り,整理しておくこと(A-2) (2時間) | 
| 15 | 卒業研究の総括【対面授業】 【事前学習】研究レポートの内容をまとめておく (2時間) 【事後学習】研究レポートの内容を振り返り,整理すること(A-8) (2時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 必要に応じて資料を配布する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業参画度は授業への参画状況,研究内容等を総合的に評価する。 対面授業に参加できない学生は,授業内容と同等の課題レポートにて出席及び評価する。 | 
| オフィスアワー | 2406研究室:月曜・火曜・木曜の8:30-9:00,12:20-12:50 対面授業,Blackboardを通して随時行う。 |