
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 卒業論文 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 金野 潤 | ||||
| 単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | オンデマンドとズームライブを組み合わせて行う 場合によっては対面で授業を行う。 | 
|---|---|
| 授業概要 | ゼミナールで研究したテーマについてを更に分析を行い、卒業論文を作成する。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 武道研究に関連した多くの文献調査から、それぞれの研究から得られた知見をもとに自らの研究テーマを作成する。 また、研究計画を詳しく立て、計画的に論文作成を進められるようにする。 <到達目標> この科目は文理学部(学士(体育学))のDP及びCP1、2、3、4、8に対応しています。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,自己の高い倫理観を倫理的な課題に適切に適用することができる(A1-4)。 ・世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状および相互関係を,複数の世界観に立って解釈し説明できる(A2-4)。 ・仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報に基づく論理的・批判的な考察を通じて,課題に対し,具体的かつ論理整合的な見解を示すとともに,その限界を認識することができる(A3-4)。 ・創造力と独自性をもって問題解決の方法と手順を立案し,独力または他者と協働して問題を解決することができる(A4-4)。 ・学修状況の自己分析に基づく評価を,今後の学修に活かすことができる(A8-4)。 | 
| 授業の方法 | 授業の方法:【卒業論文・研究】 多くの研究論文や書籍を熟読し、幅広い専門知識を備え、受講生同士のディスカッションなども行いながら授業をすすめていく。 本授業の事前・事後学習は、各5時間の学習を目安とします。 | 
| 履修条件 | ゼミナール単位を習得していること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス(授業のすすめかた・研究上の注意等)(zoom) 【事前学習】武道に関する文献を精読する。 (5時間) 【事後学習】武道学会論文を精読する。(A1-4) (5時間) | 
| 2 | 研究テーマについて議論を行う(zoom)(A8-4) 【事前学習】図書検索にかんする文献を精読する (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 3 | 文献検索(データベース)(zoom)(A1-4) 【事前学習】データベースから研究文献を検索する方法を調べておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 4 | レビューの書き方について学ぶ(zoom)(A1-4)(A2-4) 【事前学習】論文作成に関する指定された文献を精読する。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 5 | 論文の検索方法について学ぶ(zoom)(A1-4)(A2-4) 【事前学習】論文作成に関する指定された文献を精読する。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 6 | 研究論文のレビュー(zoom)(A1-4)(A2-4) 【事前学習】論文作成に関する指定された文献を精読する。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 7 | 研究テーマの作成(zoom)(A3-4) 【事前学習】研究テーマについて簡潔に説明できるよう整理しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 8 | 研究方法の検討(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】研究方法に関する文献を読んでおく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 9 | 研究課題の整理(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】研究課題のアウトラインを制作しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 10 | 研究課題の実施計画(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】前回作成されたアウトラインに指導内容を反映さえておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 11 | 研究課題のまとめ(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】研究のアウトラインを完成させておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 12 | 中間発表の作成(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】中間発表について準備を整えておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 13 | 中間発表の確認(zoom)(A8-4) 【事前学習】中間発表が規定に沿っているかチェックをしておく。 (5時間) 【事後学習】中間発表提出準備を終えておく。 (5時間) | 
| 14 | 研究(中間)の提出(zoom) 【事前学習】中間発表でできたこと、できなかったことを整理しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 15 | 中間発表(zoom)(A8-4) 【事前学習】中間発表の準備をしておく。 (5時間) 【事後学習】後期に向けて研究計画をたてておく。 (5時間) | 
| 16 | 後期ガイダンス(研究上の注意等および研究スケジュールの確認)(zoom)(A1-4) 【事前学習】中間発表の内容を整理しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 17 | 文献検索(参考・引用の仕方)(zoom)(A1-4) 【事前学習】研究に必要な先行研究を検索しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 18 | 文献検索(参考・引用文献一覧表の作成)(zoom)(A1-4)(A2-4) 【事前学習】引用文献を整理しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 19 | 文献検索(インターネット検索)(zoom)(A1-4)(A2-4) 【事前学習】引用文献を整理しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 20 | 文献のレビューの作成(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】論文作成に関する指定された文献を精読する。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 21 | 研究課題の整理と確認(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】論文作成に関する指定された文献を精読する。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 22 | 論文の作成(目的)(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】研究の目的ついて整理し、簡潔に説明できるようにしておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 23 | 論文の作成(方法)(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】研究方法が適切であるかを再確認しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 24 | 論文の作成(結果)(zoom)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】結果を検証し、示唆される部分を整理しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 25 | 論文の作成(考察)(zoom)(A2-4)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】結果から考察を整理しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 26 | 論文の作成(まとめ)(zoom)(A2-4)(A3-4)(A4-4) 【事前学習】結果・考察をもとにまとめを整理しておく。 (5時間) 【事後学習】授業内で学習したことを次回までに復習しておく。 (5時間) | 
| 27 | 論文の確認(zoom)(A2-4) 【事前学習】最終的な確認を行い、発表の準備をしておく。 (5時間) 【事後学習】最終的なチェックを行い、指導された修正点を反映させておく。 (5時間) | 
| 28 | 論文の発表(zoom)(A8-4) 【事前学習】簡潔な発表ができるよう準備をしておく。 (5時間) 【事後学習】発表者の内容をノートに整理しておく。 (5時間) | 
| 29 | 論文の提出(zoom) 【事前学習】論文が規定に沿っているかチェックを行っておく。 (5時間) 【事後学習】他者と自分の発表について比較し、その差異を整理しておく。 (5時間) | 
| 30 | 研究のまとめ・振り返り(zoom)(A8-4) 【事前学習】論文の振り返りをしておく。 (5時間) 【事後学習】次回、論文作成をする時に修正できる点はなにかをノートに整理しておく。 (5時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 論文・レポート(100%) 論文・レポートを総合的に評価します。 レポートと論文で評価します。 対面授業に参加できない場合はウエブ参加を認めます。 | 
| オフィスアワー | 毎回、授業後にお知らせします。 |