文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 化学科 > 化学特別実験1
日本大学ロゴ

化学特別実験1

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 化学特別実験1
教員名 大﨑愛弓
単位数    4 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 化学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 課題研究(Blackboardを使用する)および集中講義
連絡事項については,メールやラインを用いて行う。
Blackboard ID:20213321
授業概要 天然有機化合物(特に薬用植物成分およ生物活性試験)に関する単離,構造解析および生物活性試験に関する総合的な研究
授業のねらい・到達目標 各々の研究の方向性を理解し,有機化合物の分析技術を理解でき,自ら使用できるようになる。色々な生物活性試験を理解できるようになる。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。

また,新カリキュラムにおいて,この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP1~8及びカリキュラムポリシーCP1~8に対応しています。
A-1-4)学修から得られた高度な知識と教養,化学的な倫理観に基づいて,自ら研究課題に取り組み,倫理的かつ安全に行動できる。
A-2-4)化学に関係する最新の研究成果や情報に積極的に触れ,国際社会における化学の発展を理解することができる。
A-3-4)高度な化学知識と化学的な根拠に基づいて,自然科学に関連する諸現象を論理的・批判的に考察し,他者に説明することができる。
A-4-4)さまざまな事象に潜む化学的問題を発見し,専門的な化学知識に基づいてそれに対する解決策を考え,独自に行動して解決することができる。
A-5-4)与えられた未知の実験テーマに取り組む気持ちをもち,情報収集・整理分析して用いることができる。
A-6-4)異なる専門分野に属する人々に対して,自分の専門知識を正しくわかりやすく説明することができる。
A-7-4)様々な研究活動において,積極的にリーダーシップおよび指導力を発揮し,他者と協働して作業をすることができる。
A-8-4)自分の実験経験を振り返り,その成果を客観的にまとめ,他社の評価や批判を受け,今後に活かすことができる。
授業の方法 授業の形式:【実験,研究】
各自の研究テーマを展開すべく,天然有機化合物の分離(各種クロマトグラフィー,HPLC)と分析(NMR,MSなど)および生物活性試験(細胞を用いた活性試験等)の技術習得を行う。得られた結果については詳細な討論を行うことにより研究の展開を行っていく。
本実験の事前・事後学習は,各4時間程度の学習を目安とします。
参加困難な学生については、遠隔での課題を個別に与えることとし、ZOOMを用いることによって定期的な打ち合わせを行い、随時指導をおこなっていくこととする。

課題の提出方法,フィードバック方法等については,授業開始時に提示する。
授業計画
1 ガイダンス(研究背景や研究目的に関する説明)(A-1 〜 A-8)
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解しておくこと。
【事後学習】天然物化学に関する教科書を読み、概略を理解しておくこと。
2 研究背景や研究目的に関する説明(A-1 〜 A-8)
【事前学習】天然物化学に関する教科書を読み、概略を理解しておくこと。
【事後学習】天然物化学に関する教科書を読み、概略を理解しておくこと。
3 文献調査(1)(A-1 〜 A-8)
【事前学習】研究テーマに関する文献調査を行う。
【事後学習】研究テーマに関する文献調査を行う。
4 文献調査(2)(A-1 〜 A-8)
【事前学習】関連文献についてノートにまとめる。
【事後学習】関連文献についてノートにまとめる。
5 抽出操作(1)(A-1 〜 A-8)
研究材料について成分の抽出を行う。
【事前学習】試料の性状などについて調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】試料の性状などについて調べ、概略を理解しておくこと。
6 抽出操作(2)(A-1 〜 A-8)
研究材料について成分の抽出を行う。
【事前学習】試料の性状などについて調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】試料の性状などについて調べ、概略を理解しておくこと。
7 濃縮操作(A-1 〜 A-8)
研究材料について成分の濃縮を行う。
【事前学習】試料の性状について調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】試料の性状について調べ、概略を理解しておくこと。
8 成分考察(A-1 〜 A-8)
研究材料のエキスについてTLCを用いておおよその成分について把握する。
【事前学習】TLCの使用方法について調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】各々の画分についてTLCを用いて成分を調べる。
9 溶媒分配(A-1 〜 A-8)
研究材料のエキスについて溶媒分配を行う。
【事前学習】試料の成分について調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】試料の成分についてノートにまとめる。
10 分画操作(A-1 〜 A-8)
研究材料のエキスについてシリカゲルクロマトグラフィーを用いて粗分画を行う。
【事前学習】手順に従って分画操作を行う。
【事後学習】得られた画分に対してTLC等を用いて確認を行う。
11 分画操作(A-1 〜 A-8)
研究材料のエキスについてシリカゲルクロマトグラフィーを用いて粗分画を行う。
【事前学習】各種クロマトグラフィーについて調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】シリカゲルクロマトグラフィーの結果についてTLCを用いて確認を行い,各フラクションについてまとめる。
12 単離操作(A-1 〜 A-8)
植物成分の単離を行う。
【事前学習】HPLCを用いた成分の単離方法について調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】正しく単離出来たのかどうかTLCを用いて確認を行う。
13 単離操作(A-1 〜 A-8)
植物成分の単離を行う。
【事前学習】HPLCを用いた成分の単離方法について調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】正しく単離出来たのかどうかTLCを用いて確認を行う。
14 構造解析(A-1 〜 A-8)
単離化合物の分光法を用いた構造解析を行う。
【事前学習】NMRの原理,操作方法について調べ、概略を理解しておくこと。
【事後学習】NMRのデータについて解析を行う。
15 構造解析(A-1 〜 A-8)
単離化合物の構造を確定し,まとめる。
【事前学習】構造解析について,学習して、概略を理解しておくこと。
【事後学習】中間発表会に備えてデータをスライドにまとめる。
その他
教科書 海老塚豊,森田博史 『パートナー天然物化学 』 南江堂 2016年 第改訂第3版
秋久俊博,小池一男 『資源天然物化学 改訂版』 共立 2017年 第3版
森田博史,石橋正己 『ベーシック有機構造解析』 化学同人 2014年 第3版
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 実験の実施状況,実験データの整理と理解度。遠隔参加の場合には個別の到達目標を設定することにより評価と振り返りを行うこととする。(100%)
オフィスアワー 随時 (対面式でない場合には,メールやラインを利用し,適宜フィードバックを行う)

このページのトップ