
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 気圏科学特論Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 気圏科学特論Ⅰ | ||||
| 教員名 | 山川修治 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 同時双方向型授業。 第1回授業の前日までにBbにアクセスして登録すること。 Blackboard ID : 20214053 | 
|---|---|
| 授業概要 | 総観・メソ気候システムを探る | 
| 授業のねらい・到達目標 | 各自の修論に大気科学・気候変動の側面を加味できるようなる。 総観〜グローバル規模の視野で探究し,地球温暖化を含む気候変動について多面的に理解できるようになる。 災害をもたらすメソスケールの局地擾乱に重点を置いてメカニズムを検討できるようになる。 異常気象や天候異変をもたらす諸要因については重点を置いて理解できるようになる。 気象予報士業務に関連する事柄を把握できるようになる。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式【講義】 各自の卒業論文について報告し,修士論文に向けての方針を検討する。 各自の修士論文の内容を尊重し,本特論と関連する内容を含め広い視野で探究できるよう努め,ある程度研究が進行すればその中間報告を行う。 極端気象・異常気象・天候異変に関する気象庁資料やインターネット情報を各自紹介し検討する。 グローバル・総観気候システム,気候変動,地球温暖化の観点を含めた論文を紹介し議論する。 気象予報士資格に関連する事柄を必要に応じて導入し,理解を深める。 事前に,PowerPointでレジュメを用意し,PDFにて共有する。 | 
| 履修条件 | 特になし。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 本特論の進め方について キーワードの解説 【事前学習】シラバスを調べ、Bbにアクセスして登録すること。全体像を把握する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 2 | 卒論報告と今後の課題検討① 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 3 | 卒論報告と今後の課題検討② 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 4 | 卒論報告と今後の課題検討③ 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 5 | 極端気象・異常気象・天候異変・気候変動の検討① 【事前学習】シラバスを調べ、インターネット等で予備知識を得る。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 6 | 極端気象・異常気象・天候異変・気候変動の検討② 【事前学習】シラバスを調べ、インターネット等で予備知識を得る。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 7 | 極端気象・異常気象・天候異変・気候変動の検討③ 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 8 | 極端気象・異常気象・天候異変・気候変動の検討④ 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 9 | 極端気象・異常気象・天候異変・気候変動の検討⑤ 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 10 | 極端気象・異常気象・天候異変・気候変動の検討⑥ 【事前学習】シラバスを調べ、インターネット等で予備知識を得る。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 11 | 気象予報士的観点からみた総観現象の比較検討① 【事前学習】シラバスを調べ、インターネット等で予備知識を得る。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 12 | 気象予報士的観点からみた総観現象の比較検討② 【事前学習】シラバスを調べ、インターネット等で予備知識を得る。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 13 | 気象予報士的観点からみた総観現象の比較検討③ 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 14 | 修論に関する夏休みの計画と検討① 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、発展的に修得する。 (2時間) | 
| 15 | 修論に関する夏休みの計画と検討② 【事前学習】シラバスを調べ、必要に応じて準備する。 (2時間) 【事後学習】内容を理解し、夏休みに研究を遂行する。 (80時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 初回の授業時に連絡する。 | 
| 参考書 | John E.Oliver (Ed.), Encyclpedia of World Climatology, Springer, 2004, 1 edition 気候影響・利用研究会 編 『エルニーニョ・ラニーニャ現象』 成山堂書店 2010年 山川修治・常盤勝美・渡来 靖 『気候変動の事典』 朝倉書店 2017年 上記のほか、随時紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) | 
| オフィスアワー | Zoomの最後に、質問時間を設け対応する。 当該授業日の授業後メールにて随時対応する。 |