
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 地球環境特別研究Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 地球環境特別研究Ⅰ | ||||
| 教員名 | 安井真也 | ||||
| 単位数 | 4 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 課題研究型の遠隔授業 Blackboard ID:20214069 | 
|---|---|
| 授業概要 | 火山の噴火推移の復元、噴火様式と噴火機構、火山体の形成機構 | 
| 授業のねらい・到達目標 | それぞれの領域の課題についての基礎的知識および基本的研究技術を身につける.具体的テーマを選んで研究を進め,従来とは異なる新しい結果を生み出すことができる. | 
| 授業の方法 | 授業の形式【ゼミ,研究】 Bbを通して教材を配布する。テーマに関する論文購読、研究計画立案、解析方法などの研究進捗状況の報告、研究発表と討論 必要に応じて野外調査,試料採取,各種室内機器分析,およびパソコンによるデータ処理などの内容を含める. | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 研究領域についての解説(課題研究)●Blackboardにアクセスして科目登録を行ってください 【事前学習】シラバスを確認すること (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 2 | 火山の噴火様式(1)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 3 | 火山の噴火様式(2)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 4 | 火山の噴火様式(3)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 5 | 火山の噴火様式(4)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 6 | 火山の噴火様式(5)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 7 | 火山の噴火様式(6)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 8 | 火山の噴火様式(7)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 9 | 火山の噴火メカニズム(1)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 10 | 火山の噴火メカニズム(2)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 11 | 火山の噴火メカニズム(3)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 12 | 火山の噴火メカニズム(4)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 13 | 火山の噴火メカニズム(5)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 14 | 火山の噴火メカニズム(6)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 15 | 火山の噴火メカニズム(7)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 16 | 火山の噴火推移(1)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 17 | 火山の噴火推移(2)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 18 | 火山の噴火推移(3)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 19 | 火山の噴火推移(4)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 20 | 火山の噴火推移(5)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 21 | 火山の噴火推移(6)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 22 | 火山の噴火推移(7)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 23 | 噴火の長期予測(1)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 24 | 噴火の長期予測(2)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 25 | 噴火の長期予測(3)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 26 | 噴火の長期予測(4)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 27 | 噴火の長期予測(5)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 28 | 噴火の長期予測(6)論文購読と研究についての発表、議論、および指導(課題研究) 【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 29 | 到達度の確認 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める(課題研究) 【事前学習】これまでの授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| 30 | まとめ(これまでの復習・解説を行い、講義内容の理解を深める)(課題研究) 【事前学習】これまでの授業内容に関することを予め調べておくこと (2時間) 【事後学習】今回のまとめをすること (2時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業中に課す課題(50%) | 
| オフィスアワー | メール等にて対応する |