
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 地球環境特別研究Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 地球環境特別研究Ⅰ | ||||
| 教員名 | 中尾有利子 | ||||
| 単位数 | 4 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 同時双方向型の遠隔授業(30回) BlackBoardコースID:20214073 | 
|---|---|
| 授業概要 | 微古生物学,古生態学,古環境復元,生物進化に関しての研究の進め方を学習する. | 
| 授業のねらい・到達目標 | 微古生物学,古生態学,古環境復元,生物進化の分野において,現在の研究の流れを理解し,自ら得た新しいデータおよび独自の着想に基づいて研究を行えるようにする. | 
| 授業の方法 | 授業の形式【ゼミ,卒業論文・研究】 研究計画立案や解析方法などの研究進捗状況の報告,研究発表と討論,研究テーマに関する論文購読あるいは発表行う. 必要に応じて野外調査,試料採取,試料処理や飼育実験などを行う. 発表は,各週で担当者を決め,オンライン(同時双方向型)で行う.聴講者はデータや発表内容について議論し,内容をレポートにまとめる. 初回講義開始までにBlackBoardのコース登録をすること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 研究領域についての解説 【事前学習】研究領域の概要を自分で調べまとめておく (2時間) 【事後学習】研究領域に関する文献リストを作成しておく (2時間) | 
| 2 | 微古生物学(1)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 3 | 微古生物学(2)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 4 | 微古生物学(3)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 5 | 微古生物学(4)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 6 | 微古生物学(5)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 7 | 微古生物学(6)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 8 | 微古生物学(7)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 9 | 古生態学(1)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 10 | 古生態学(2)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 11 | 古生態学(3)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 12 | 古生態学(4)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 13 | 古生態学(5)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 14 | 古生態学(6)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 15 | 古生態学(7)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 16 | 古環境復元(1)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 17 | 古環境復元(2)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 18 | 古環境復元(3)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 19 | 古環境復元(4)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 20 | 古環境復元(5)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 21 | 古環境復元(6)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 22 | 古環境復元(7)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 23 | 生物進化(1)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 24 | 生物進化(2)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 25 | 生物進化(3)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 26 | 生物進化(4)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 27 | 生物進化(5)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 28 | 生物進化(6)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 29 | 生物進化(7)論文購読と研究についての発表、議論、および指導 【事前学習】事前に渡す論文を読み,必要に応じてプレゼンテーションを各自作成すること (2時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (2時間) | 
| 30 | 総合的な議論 【事前学習】研究テーマに関するまとめのプレゼンテーションを作成しておく (2時間) 【事後学習】現時点でわかった研究の問題点,今後の課題を明らかにし,具体的な目標をたてる (2時間) | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業中に指示する | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) レポートは毎回の授業中に出した課題に関してのレポートの内容で評価します. 授業参画度は,毎回の発表・討議等で授業参画度(Zoomによる)を評価します。 | 
| オフィスアワー | メールで随時対応 |