文理学部シラバスTOP > 文理学部 > フランス語 > フランス語3
日本大学ロゴ

フランス語3

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 フランス語3
教員名 福島亮
単位数    1 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 ・対面授業を行います。
・課題の指示は授業内で行いますが、必要に応じてCanvas LMSで課題の提示を行う場合もあります。
・対面リアルタイム授業ですので、毎回ノート、筆記用具、教科書、辞書を必ず持参してください。
Canvas LMSコースID・コース名称 3555630D7 2024フランス語3(福島亮・前・金2)
授業概要 フランス語を初めて学ぶ人のための授業です。これまで英語を唯一の外国語として学んできた学生が、第二外国語としてフランス語を学び始めるための基礎となる文法の学習を行います。
基本的な綴り字の読み方から始め、初級文法をじっくりと学習します。発音練習と文法演習がメインですが、音楽や映像、フランス語圏の文化や社会の説明を取り入れて、フランス語への理解をうながします。

教科書に即して、文法演習や語彙学習を実践する時間を毎回設けます。フランス語でコミュニケーションするための文法知識や表現方法について学びたい人はフランス語1を履修してください。なお、本授業は、フランス語4とあわせて文法事項に焦点を絞って解説します。すでにフランス語の基礎を学んだことがあり、読解に重点を置きたい、音読のトレーニングをしたいという人は、フランス語5を履修してください。

状況によってもしオンライン授業となった場合、Zoomを使って教室と同様の環境を作り、同時双方向型の授業を実施します。
授業のねらい・到達目標 ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR/CECRL)のA1レベルを到達目標とします。具体的には次の3点を目指します。
-綴り字と発音の規則から始めて、基礎的な文法の知識を身につけ、それを利用して簡単な文章や簡単なコミュニケーションを行うことができるようになることを目指します。
-フランス語圏で日常的に必要になる表現やごく基本的なフレーズを使えるようになることを目指します。
-また、フランス語で簡単な内容を質問したり答えたりすることができることを目指します。

〈日本大学教育憲章との関係〉
・世界諸国の歴史や政治、経済、文化、価値観、信条などの現状を概説できる。(A-2-1)
・仮説に基づく課題や問題を提示し、客観的な情報を基に、論理的・批判的に考察することの重要性を説明できる。(A-3-1)
・親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる。(A-6-1)

〈ディプロマポリシーとの関係〉
この科目は文理学部のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5, CP8に対応しています。
なお新カリキュラム(令和2年度入学者)では、この科目は文理学部のDP及びCPの2, 3, 6に対応しています。
授業の形式 講義、演習
授業の方法 授業の形式【講義・演習】

【初回授業時】
簡単な自己紹介、学習方法、使用する教科書および辞書の説明、また、綴り字の発音やごく基本的なあいさつについての導入的な説明をします。
受講希望者が50名を超える場合、抽選を行います。そのため、まだ教科書や辞書は購入しないでください。
第二回の授業までにテキストを準備し、音声をダウンロードしてください。

【第二回以降〜】
1. 事前予習
・教科書と仏和辞典を購入する。
・教科書用学習サイトの音源を何度も聞き、例文を暗唱・暗記できるようにしてください。これはフランス語の読み方に慣れ、できるだけ正しい発音を身につけてもらうために必ず行ってください。
・動詞の活用や語彙を身につけるための小テストを適宜行います。

2. 授業当日
・例文の暗唱・暗記ができているか、ペアワークを用いて確認した後、口頭や筆記で小テストを行います。
・教科書の説明事項を解説します。例題を解き、それを指名した学生に音読してもらいます。
・本授業はフランス語を身につけることを目的としているため、特に音読を重視し、必要に応じてペアワークをします。
・授業では動詞の活用や語彙の小テストを実施します。
・毎回ノート、筆記用具、教科書、辞書を必ず持参してください。

3. 事後学習
・教科書に準拠したサイトを用いて練習問題を改めて解いてみましょう。

本授業の事前・事後学習は,合わせて180分(3時間)の学習を目安とします。

【期末試験】
到達度を確認するために対面で筆記試験を行います。筆記試験は、教科書の練習問題と例文を土台に作成するので、授業の復習を入念に行ってください。
履修条件 ・第1回授業に必ず出席すること。初回授業で50名を超えた場合は抽選をおこなうので、第1回目の授業に出席していない者の履修は認めません。
・フランス語を身につけてもらうために、本授業では発音練習やペアワークに力を入れます。発音練習やペアワークに積極的に参加することが履修条件です。
・毎回ノート、筆記用具、教科書、辞書を必ず持参できること。
・フランス語3(前期)・4(後期)は同一教員の授業を受講すること。
授業計画
1 授業の進め方の説明、受講希望者が50名以上の場合、抽選。その後、自己紹介、フランス語の綴り字について一通り概説的な説明を行う。(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】学習の目的をできるだけ具体的に言語化する。具体的な目標がすぐに思い浮かばない場合は、フランス語との出会いやフランス語と聞いてイメージするものなどを言語化しておくこと。 (0.5時間)
【事後学習】授業で習った発音を練習する。教科書の指示に従って、音声をダウンロードする(教科書のサイトは以下の通り:https://www.sobi-shuppansha.com/ec/html/products/detail.php?product_id=86)。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 ウォームアップ、Leçon 1の導入 綴り字の読み方の規則を学び、実際にLeçon 1の例文を用いて発音の練習をする。(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】綴り字と発音の関係について教科書の音声を何度も聞いておく。耳慣れない音や区別できない音がある場合、メモを取って、授業中に質問できるようにする。 (1.5時間)
【事後学習】発音の基礎を復習する。録音音声をよく聞き、口の形を意識しながら何度も発音し、綴り字の読み方と音をできるだけ体得すること。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
3 Leçon 1 名詞の性と数、主語人称代名詞、êtreの活用を学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon1をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Leçon 2 avoirの活用、-er動詞の活用、否定文の作り方を学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon2をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 Leçon 3 所有形容詞、devoirの活用、縮約を学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon3をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
6 Leçon 4 疑問文の作り方、非人称構文を学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon4をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 Leçon 1から 4までの復習。これまで学習したところの復習と定着度の確認を行う(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon1から4をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
8 Leçon 5 -ir動詞、関係代名詞、疑問形容詞の学習(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon5をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 Leçon 6 代名動詞、強勢形人称代名詞を学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon6をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
10 Leçon 7 比較級、faireの活用を学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon7をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (2時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (1時間)
【授業形態】対面授業
11 Leçon 8 最上級の作り方、prendre, aller, venirの活用を学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon8をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
12 Leçon 5からLeçon 8までの復習。これまで学習したところの復習と定着度の確認を行う(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon5から8をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 Leçon 9 過去分詞の作り方、近接未来、近接過去、代名詞yを学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon9をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
14 Leçon 10 疑問代名詞、partirの活用、命令法を学習する(A-3-1, A-6-1)【対面授業】
【事前学習】Leçon10をよく読み、教科書の音声を何度も聴いて発音を確認すること。 (1.5時間)
【事後学習】教科書の音声を聞きながら、例文を何度も発音すること。また、練習問題をもう一度解いてみて、理解できない箇所を質問の形式で書き出す。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
15 Leçon 1から 10までを範囲とする期末試験を行い、解説する。試験の際、ノートや辞書等の持ち込みは禁止。(A-3-1, A-6-1) 【対面授業】
【事前学習】Leçon 1から10までを復習する。特に、練習問題をやり直す。 (1.5時間)
【事後学習】これまで学習した箇所で不明瞭な部分がないか検討し、わからない箇所はフランス語4で克服できるように記録しておく。 (1.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 大木充、西山教行、ジャン=フランソワ・グラツィアニ 『三訂版 グラメール・アクティーヴ - 文法で複言語・複文化 -』 朝日出版社 2020年 第3版
ISBN: 978-4-255-35305-0
参考書 倉方秀憲他  『プチ・ロワイヤル仏和辞典 第5版 小型版』 旺文社 2020年 第5版
授業中に用いるので、かならず指定した仏和辞典を購入し、二回目以降、授業に持参してください。学習用として使用するにたえるオンラインの仏和辞典は存在しないので、授業中にスマートフォンで検索することは禁止します。

成績評価の方法及び基準 試験(40%)、授業内テスト(30%)、授業参画度:発音練習やペアワークを評価する。(30%)
・期末試験は、教科書、ノート、辞書、メモ等の持ち込みは禁止です。
・本授業はフランス語を身につけるための授業であるため、発音練習、例文の暗唱・暗記、文法事項や語彙の小テスト、ペアワークを重視します。「座っているだけ」「授業を聞いているだけ」では単位を認めることはできないので、かならず能動的に授業に参加してください。
・全15回の授業のうち10回以上出席していること、および最後の期末試験を受験していることを単位認定の必要条件とします。
オフィスアワー 質問は簡単なものであれば授業内で受け付けます。その他はメールで受け付けます。
備考 ・ノート、筆記用具、教科書、辞書を毎回必ず持参し、授業をメモするよう求めます。
・授業中のスマートフォンの使用を禁止します。
・ペアワークや発音練習をするために、座席指定をする場合があります。

このページのトップ