文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 日本史特講8
日本大学ロゴ

日本史特講8

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 日本史特講8
教員名 武井紀子
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 史学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 B030021F7 2024日本史特講8(武井紀子・後・月2)
授業概要 奈良時代の歴史を通して考えることで、当該期の政治構造や社会・文化の特徴を理解し、奈良時代史研究の視点や論点について理解する。
授業のねらい・到達目標 古代史を奈良時代(8世紀末まで)を中心に通史的に概観し、政治・制度・社会の変化を理解し、その背景や要因について、史料に基づきながら考察できるようになる。また、古代史の研究上の問題点をみずから見つけ、調べていく力を身につける。
世界諸国の歴史、経済、文化、政治などの背景を理解し、国際社会が直面している問題を人文学の視点から説明することができる。(A-2-3)
物事を既存の知識にとらわれることなく、人文学的根拠に基づいて論理的・批判的に考察し、説明することができる。(A-3-3)
この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCP2、3に対応しています。
授業の形式 講義
授業の方法 授業の形式:【講義】
対面授業による講義形式で行う。授業後に授業内容に対するコメントや質問を課題として提出してもらう。リアクションペーパーは、適宜フィードバックを行う。
*受講者への連絡はCanvas LMSにて行うので、随時確認すること。
*オンデマンドでの事後動画配信は原則しない。
*対面授業に参加できない要件を満たした場合は、Zoomでの参加を認める。必ず事前に教員に申し出ること。
授業計画
1 ガイダンス、授業の受講の仕方、古代の時代について(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】古代史について、自身が知っている知識を整理してノートに書き出してみる。 (1時間)
【事後学習】古代史の参考文献や研究論文を探してみる。 (1時間)
【授業形態】対面授業
2 律令制とは何か(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】律令について、辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 改新之詔と孝徳朝の政治(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】七世紀の日本について辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 天武・持統朝と飛鳥浄御原令(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】七世紀の日本について、辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 大宝律令の成立とその意義(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】律令の日本への導入について、参考文献で調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 日本律令の構造と特徴(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】日本の律令制の特徴について、辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 律令制と天皇(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】古代の天皇について、辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。中間レポートを作成する。 (3時間)
【授業形態】対面授業
8 官僚制と政治構造①(律令官僚制と位階制)(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】律令官僚制について、辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 官僚制と政治構造②(二官八省と太政官制)(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】太政官制について、辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 民衆支配の特徴①(戸令の構造と籍帳制)(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】古代の戸籍・計帳について、参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 民衆支配の特徴②(班田収授制と律令田制)(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】律令田制について、辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 民衆支配の特徴③(律令租税制度の特徴)(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】律令租税制度について、辞書や参考文献を読んで調べる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 律令国郡制と国司・郡司①(地方政治の仕組み)(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】律令国郡制について、参考文献を読んで調べる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 律令国郡制と国司・郡司②(民衆の暮らしと信仰)(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】奈良時代の蝦夷政策について、辞書や参考文献を読んで調べる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。期末レポートの準備をする。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 8世紀末の政治と課題―講義のまとめ(A-2-3、A-3-3)
【事前学習】淳仁・称徳朝の政治について、辞書や参考文献を読んで調べてみる。 (2時間)
【事後学習】講義の内容をノートにまとめ、参考文献を読みながら疑問点を書き出し、参考文献や研究論文を探して読んでみる。期末レポートを作成する。 (3時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 教科書は特に使用しない。
参考書 篠川賢 『日本古代の歴史2 飛鳥と古代国家』 吉川弘文館 2013年
西宮秀紀 『日本古代の歴史3 奈良の都と天平文化』 吉川弘文館 2013年
このほか、適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート:中間レポート(第7回のあと)30%、期末レポート50%(80%)、授業参画度:授業参画度は、毎回のリアクションペーパーにより評価する(20%)
出席することが大前提となる。無断欠席(特に担当回)は厳禁。
Zoom参加により参加・報告する場合に、対面授業での評価と差が出ることはない。
オフィスアワー 授業中あるいはメールにて受け付ける。

このページのトップ