文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会調査実習2
日本大学ロゴ

社会調査実習2

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 社会調査実習2
教員名 濱本真一
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 全て対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 G106075C8 2024社会調査実習2(濱本真一・後・水2)
授業概要 【統計的調査実習】
本科目は、統計的実証研究を行うことを目的として、研究テーマの設定から、仮説の設定、調査の計画、質問項目の作成、データ作成、統計分析、結果報告、報告書の執筆に至るまでの一連の社会調査のプロセスを体験し、社会調査の実施に関する全般的スキルを涵養する。
本科目では「若年者の教育と家族」を大テーマとして、履修者の研究関心に沿ってデータ分析し、報告書を執筆する。
授業のねらい・到達目標 【授業のねらい】
社会調査プロセスのほぼすべてを体験することで、チームで行う調査の基本的スキルを身に着ける。
【到達目標】 DP3/CP3
  • 調査データを分析可能な形に変形することができる。 A-3-3
  • 自らの仮説に基づいてデータ分析することができる。 A-3-3
  • グループ・チームと研究スケジュールを共有・調整しながら進めることができる。 A-3-3
授業の形式 実習
授業の方法
  • 数人からなる班ごとにデータを分析し、報告用資料および報告書を作成する。
  • 教員のアドバイスを受けながら各分析テーマに合わせてデータを集計・分析する。
  • 報告会の議論を通じて研究内容をブラッシュアップしていく。

  • 資料の共有・課題提出などのやり取りはすべてNotionの履修者用ページを通じて行う。履修者には履修者用ポータルへのアクセス権限を付与する
履修条件 令和5年度前期開講科目「社会調査実習1」(濱本)の単位取得者
本科目は社会学科のいくつかの科目と相互に関連があるため併せての履修を推奨する。具体的な科目は授業の特設ページを参照。
授業計画
1 第1回~3回:コーディング (個人課題1)
【事前学習】担当のコーディングを進める (2時間)
【事後学習】担当のコーディングを進める (2時間)
2 コーディング
【事前学習】担当のコーディングを進める (2時間)
【事後学習】担当のコーディングを進める (2時間)
3 コーディング
【事前学習】担当のコーディングを進める (2時間)
【事後学習】担当のコーディングを進める (2時間)
4 Rによるデータハンドリング (個人課題2)
【事前学習】記述統計を復習する (2時間)
【事後学習】個人報告課題を提出 (2時間)
5 分析速報報告  
【事前学習】分析報告資料を確認する (1時間)
【事後学習】班で分析結果を共有し速報資料を作成し提出 (3時間)
6 Rによる独立性の検定 
【事前学習】Rの使い方を復習する (2時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
7 Rによる平均差の検定 
【事前学習】統計的検定について復習する (2時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
8 中間報告1 
【事前学習】報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】議論を踏まえて分析を進める (2時間)
9 第9回~10回:データ分析 
【事前学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
10 データ分析
【事前学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
【事後学習】報告資料を作成し提出する (2時間)
11 中間報告2 
【事前学習】報告資料を確認する (2時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
12 データ分析
【事前学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
13 報告書のまとめ方 
【事前学習】自班のテーマに従い分析を進める (2時間)
【事後学習】最終報告資料を作成する (2時間)
14 最終報告会 
【事前学習】報告資料を作成する (2時間)
【事後学習】議論を踏まえ分析・執筆を進める (2時間)
15 まとめ・報告書作成業 
【事前学習】自班のテーマに従い分析・執筆を進める (2時間)
【事後学習】自班のテーマに従い分析・執筆を進める (2時間)
その他
教科書 林雄亮・石田賢示 『基礎から学ぶ社会調査と計量分析』 北樹出版 2019年 第1版
鄭躍軍・金明哲 『社会調査データ解析 (Rで学ぶデータサイエンス17)』 共立出版 2011年
---------------------------
【教科書備考】
鄭・金(2011)については、Rによる社会調査データの分析手法に関する同種のテキストを持っている場合はそちらで代用可とする。
参考書 増井敏克 『RとPythonで学ぶ統計学入門』 オーム社 2021年 第1版
Michael Freeman, and Joel Ross / 木村隆介訳 『データサイエンスのためのRプログラミングスキル』 共立出版 2021年 第1版
毛塚和宏 『社会学のための統計学入門――実例からていねいに学ぶ』 講談社 2022年
-------------------------

【参考書備考】
・類書・良書は適宜紹介するので、書店や図書館で実際に中身を眺めてほしい。
・同じ内容でもテキストによってさまざまな説明の仕方があるので、自分の肌に合うものを積極的に探して見つけてほしい。
「自分はどのように説明されれば理解できるのか」を見つけることも、大学で身に着けるべき重要なスキルである。
成績評価の方法及び基準 レポート:最終レポート(70%)、授業参画度:議論の貢献度(30%)
  • グループでの作業を主体とする。
  • すべての個人課題をクリアしていることが成績評価の要件である。
  • グループ内の貢献度に関する相互評価も成績の基準とする。
  • 周囲の士気を下げるような行為は著しい減点の対象となる。
オフィスアワー 原則火曜4限:本館研究室(来室の際には事前連絡があると確実)
備考
  • 本科目は、前期開講「社会調査実習1」(濱本)とセットで社会調査協会の定める社会調査士資格要件科目「G」に相当する。社会調査士については社会調査協会のウェブサイトを参照。
  • 主体的な事前・事後学習が前提の授業である。必要な学習内容および学習時間の目安は授業計画欄を参照してほしいが、あくまでも目安であり、「これくらいの時間机に向かっていればOK」というような受動的・短絡的思考に陥ることなく、自ら学習課題を定義し、積極的に取り組む姿勢を養ってほしい。

このページのトップ