文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 卒業論文
日本大学ロゴ

卒業論文

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 卒業論文
教員名 犬飼裕一
単位数    8 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 G173079A7 2024卒業論文(犬飼裕一・通・水3)
授業概要 卒業論文の指導では、テーマ選定から最終提出まで受講者をサポートします。初めに、学生の興味に合ったテーマを選び、研究計画を立てます。文献レビューを行い、研究方法を選定してデータ収集と分析を進めます。論文は導入部から結論まで構成され、適切な引用と参考文献が必要です。指導教員はドラフトのレビューを通じてフィードバックを提供し、学生はそれを基に改訂を重ねます。最終的に、ガイドラインに従った論文を期限内に提出し、評価を受けます。このプロセスは、研究能力と学術的執筆スキルの向上を目指します。
授業のねらい・到達目標 <知識><技能>
学修から得られた幅広く豊かな知識と教養,および自己の倫理観に基づき,果たすべき社会的責任を実現するための方法を適切に選択できる。
日常生活から国際社会に至る現代社会の多層性と多様性を理解し,グローバル化する現代社会が抱える矛盾について,社会学における専門領域の観点から解決策をら提案することができる。
<能力>
上記の<知識><技能>の習得を経て,以下の<能力>を育むことが目標である。
・学修から得られた幅広く豊かな知識と教養,および自己の倫理観に基づき,果たすべき社会的責任を実現するための方法を適切に選択できる。(A-1-4: 豊かな知識・教養に基づく高い倫理観)
・日常生活から国際社会に至る現代社会の多層性と多様性を理解し,グローバル化する現代社会が抱える矛盾について,社会学における専門領域の観点から解決策をら提案することができる。(A-2-4: 世界の現状を理解し,説明する力)
・具体的な社会現象や社会問題を入り口に,「あたりまえ」の理解からは読み取れない現代社会の多層性と多様性を,収集したデータに基づき論理的・批判的に理解し,その本質を他者に説明することができる。(A-3-4: 論理的・批判的思考力)
・多様なメディアによって形作られる現代社会におけるわたしたちの日常生活の中の諸課題について,独自の知見や調査データに基づき,新たな解決案を提示することができる。(A-4-4: 問題発見・解決力)
・どのような研究課題や社会問題に対しても,その解決のために必要な情報や知識,資源を集め,分析を通じて解決策を提示することができる。(A-5-4: 挑戦力)
・多様な社会事象や社会問題に対し,社会学の枠組みや方法に即して議論を深めることで理解を深めるのみならず,それを不特定多数の他者にわかりやすく提示することができる。(A-6-4: コミュニケーション力)
・積極的にリーダーシップを発揮し,適切な形で他者をサポートしながら調査研究活動を進めることで,研究成果を最大化することができる。(A-7-4: リーダーシップ・協働力)
・自身のみならず他者の学修状況を比較分析しながら,相互にフィードバックすることができる。(A-8-4: 省察力)
この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP1~8及びカリキュラムポリシーCP1~8に対応しています。
授業の形式 演習
授業の方法 卒業論文の指導には、受講者が研究プロジェクトを計画、実施、そして論文を書き上げる過程で、指導教員がサポートとフィードバックを提供することが含まれます。以下にその基本的なステップを簡単に説明します。
授業計画
1 テーマ選定: 学生の興味と専門分野、そして研究可能な範囲を考慮してテーマを決定します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
2 リサーチクエスチョンの設定: 明確かつ研究可能な疑問を設定します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
3 計画の立案: 研究方法、タイムライン、必要なリソースを計画します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
4 文献レビュー: 既存の研究と理論をレビューし、研究の基盤を築きます。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
5 データ収集: 質的または量的方法を用いてデータを収集します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
6 研究倫理: 研究倫理を遵守し、必要に応じて倫理審査を受けます。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
7 データの分析: 収集したデータを分析し、リサーチクエスチョンに答えるための証拠を見つけます。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
8 結果の解釈: 分析結果を解釈し、どのように研究問題に関連しているかを理解します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
9 構成の計画: 論文の構成を計画し、各セクションの目的を明確にします。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
10 執筆: 導入部、方法論、結果、議論、結論など、各セクションを執筆します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
11 引用と参照: 適切な引用規則に従って参考文献を記載します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
12 フィードバックの受け入れ: 指導教員や他の評価者からのフィードバックを受け入れ、改善のための提案を検討します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
13 改訂: 論文を見直し、必要に応じて改訂します。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
14 最終チェック: 書式やガイドラインに従っているか最終確認を行います。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
15 評価とフィードバック: 提出された論文は評価され、最終的なフィードバックが提供されます。
【事前学習】提示した参考資料を読む (1時間)
【事後学習】指導内容の復習 (1時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 適宜指示する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業参画度:質問や討論への参画度(20%)、卒業論文(80%)
質問や討論への参画度を勘案しながら、提出された卒業論文の完成度によって最終的に評価します。
オフィスアワー 授業終了前後。事前にメールにて連絡してください。

このページのトップ