文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 教育学演習1
日本大学ロゴ

教育学演習1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 教育学演習1
教員名 梶野光信
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 J022080N7 2024教育学演習1(梶野光信・前・金2)
授業概要 「社会教育における若者(高校生)支援」に関する文献購読を中心にしながら、アカデミック・スキルを学び、活用する基礎力をつけることを目指します。
授業のねらい・到達目標 この授業では、「教育学基礎論1・2」で学んだことをべ―スに、教育研究を進めていく上で必要なスキルを身に付けていくことを目指します。
〈到達目標〉以下の項目についての習得を目指す。
ディスカッションの仕方/統計データの批判的読み方/メディア報道の批判的読み方/インターネット情報の引用のルール/政府や自治体行政のHPの活用法/政策文書の読み方/英文HPの検索と閲覧/国立国会図書館サーチ(NDL Search)の活用法/Cinii及びJ-stageの活用法/図書館間相互貸借(ILL)での文献入手/パラグラフライティングの仕方など。
〈日本大学憲章との関係〉
①与えられた条件のもと、他者にとってわかりやすかどうかを十分に検討したうえで、理由と根拠に基づいた主張を展開できる(A-3-2)
②自分なりの貢献の仕方を考えながら、一つの目標に向かって他者と力を併せて行動することができる(A-7-2)
〈DP及びCPとの関係〉
この科目は文理がk部(学士(教育学)のDP及びCPの3,7に対応しています。
授業の形式 演習、ゼミ
授業の方法 グループでの基本文献購読を中心にしながら、教員から課せられた課題に取り組んでいきます。また、前期のテーマは「社会教育における若者(高校生)支援」としているので、自分のこれまでの経験を振り返りつつ、課題に取り組むことを希望します。また、子ども・若者支援の現場に実際に赴いて、実践者との意見交換をしながら、学習を深めていくことも推奨します。授業の中でも必要に応じて実践者を招くなどして、現場のリアルに触れながら、研究のスタイルを身に付けていきます。
履修条件 原則として、同一教員の教育学演習1と教育学演習2をセットで履修してください。
授業計画
1 オリエンテーション(授業の目的、進め方等について)
【事前学習】自分のこれまでの教育・学習体験について振り返る (2時間)
【事後学習】自分の関心があるテーマは何か、整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
2 基礎文献購読(その1)
【事前学習】第11期東京都生涯学習審議会建議を読んでおく (2時間)
【事後学習】ユニバーサルアプローチとターゲットアプローチの違いを理解する (2時間)
【授業形態】対面授業
3 基本文献購読(その2) 発表者を決め、発表者が作成した資料をもとに授業を進める
【事前学習】都立学校「自立支援チーム」派遣事業に関する文献を読む (2時間)
【事後学習】ユースソーシャルワーカーの役割について理解する (2時間)
【授業形態】対面授業
4 文献購読・資料の批判的検討(その1)発表者を決め、発表者が作成した資料をもとに授業を進める
【事前学習】第6回「中学生・高校生の生活と意識調査2022」単純集計を読む (2時間)
【事後学習】基礎データから現代の中高生が抱える課題を自分なりに整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
5 文献購読・資料の批判的検討(その2)発表者を決め、発表者が作成した資料をもとに授業を進める
【事前学習】「コロナ禍の不安やストレス、ネット社会の中高生』(NHK『放送研究と調査』2023.5)を読む (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
6 文献購読・資料の批判的検討(その3)発表者を決め、発表者が作成した資料をもとに授業を進める
【事前学習】「ジェンダーをめぐる中高生と親の意識」(NHK『放送研究と調査』2023.6)を読む (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
7 文献購読・資料の批判的検討(その4)発表者を決め、発表者が作成した資料をもとに授業を進める
【事前学習】「家庭環境で異なる学校や勉強をめぐる中高生の意識」(NHK『放送研究と調査』2023.11)を読む (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
8 ディスカッション「高校生世代に必要な社会教育的支援とは何か」(その1)
【事前学習】事前に与えられたテーマをもとに、各自でレジュメを作成してくる (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
9 ディスカッション「高校生世代に必要な社会教育的支援とは何か」(その2)
【事前学習】事前に与えられたテーマをもとに、各自でレジュメを作成してくる (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
10 文献購読・研究手法の検討 テキスト第1章を読む
【事前学習】テキスト第1章を予習しておく (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
11 文献購読・研究手法の検討 テキスト第2章を読む
【事前学習】テキスト第2章を予習しておく (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
12 文献購読・研究手法の検討 テキスト第3章を読む
【事前学習】テキスト第3章を予習しておく (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
13 文献購読・研究手法の検討 テキスト第4章を読む
【事前学習】テキスト第4章を予習しておく (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
14 文献購読・研究手法の検討 テキスト第5章を読む
【事前学習】テキスト第5章を予習しておく (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
15 文献購読・研究手法の検討 テキスト第6章を読む ※後期に向けての課題
【事前学習】テキスト第5章を予習しておく (2時間)
【事後学習】授業から得た知見を自分なりに整理する (2時間)
その他
教科書 生田周二 『子ども・若者支援のパラダイムデザインー“第三の領域”と専門性の構築に向けて-』 かもがわ出版 2021年
参考書 阿比留久美・岡部茜・御旅屋達・南出吉祥編 『「若者/支援」を読み解くブックガイド』 かもがわ出版 2020年
成績評価の方法及び基準 レポート:授業終了後の振り返りレポート(20%)、授業参画度:発表レジュメ作成と他者の考えに対するコメント力(80%)
オフィスアワー 水曜日の昼休み(12:10-13:00)
e-mailの場合は、coperukun@gmail.com までご連絡ください

このページのトップ