文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球科学科 > 固体地球科学基礎実験1
日本大学ロゴ

固体地球科学基礎実験1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 固体地球科学基礎実験1
教員名 村瀬雅之 竹内真司 安井真也 金丸龍夫 中尾有利子 三隅良平
単位数    1 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 地球科学科
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業の形態 対面授業(一部遠隔授業)と集中授業の組み合わせ
Canvas LMSコースID・コース名称 N047223M8 2024固体地球科学基礎実験1(村瀬雅之・三隅良平・金丸龍夫・竹内真司・安井真也・中尾有利子・前・火5)
授業概要 固体地球科学分野の基礎を理解できるようになる。
授業のねらい・到達目標 ねらい:
地球科学ではフィールド(野外)に出かけて調査し、あるいはフィールドから得られるデータを解析して、地球の様々な現象を理解し、そのメカニズムの解明を試みる。固体地球科学分野では、野外における観察や観測のみならず、地形図読図や地質図作成、岩石・鉱物等の観察など多様な方法論がある。この授業では、地質科学、地球物理学、火山学、岩石学といった様々な視点から、地球科学的な現象をとらえるための基礎的な方法論を学び、基礎知識や技術を実験・実習を通して習得できるようになる。

・到達目標:
学習を行う上での到達目標
(1)固体地球科学分野の視点で文理学部構内において実施される調査や観察の基礎的な方法論を理解している (1-8)
(2)地質科学分野の視点で東京近郊に関する調査の基礎的な方法論を理解している (9・12・15)
(3)地球物理学分野の視点で東京近郊に関する観測の基礎的な方法論を理解している (10・13・15)
(4)火山・岩石学の視点で身の周りの岩石や鉱物を観察する基礎的な方法論を理解している (11・14・15)
学科プログラム(JABEE認定プログラムを含む)の学習・教育到達目標とのかかわり:「(F)地球科学の専門技術を修得する」(1-15)に寄与する。
※括弧内の数字は授業計画内の講義番号

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP4 およびカリキュラムポリシーCP4 に対応している。

日本大学憲章との関係:
・日常生活における現象に潜む科学的問題を発見することができる。(A-4-1)
授業の形式 講義、演習、実習、オムニバス
授業の方法 10〜15回分は、集中授業でグループ毎に構内あるいは東京近郊にて行う。

初回講義開始までにCanvas LMSのコース登録をすること。
受講者への連絡はCanvas LMSの“連絡事項”欄に掲示するので随時確認すること。
授業計画
1 フィールド科学とは?(A-4)
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】三隅
【授業形態】オンデマンド型授業
2 野外地質調査の基礎(A-4)
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】安井
【授業形態】対面授業
3 地形図・断面図・地質図を理解する(A-4)
【事前学習】インターネットにより「地理院地図」を検索し、自宅周辺の地形図を確認しておくこと。 (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】金丸
【授業形態】対面授業
4 地形を読む(A-4)
【事前学習】インターネットにより「地質図ナビ」を検索し、自宅周辺の地質図を確認しておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】金丸
【授業形態】対面授業
5 火山での地球物理学的観測(A-4)
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】村瀬
【授業形態】対面授業
6 火山噴火予知の科学 (A-4)
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】村瀬
【授業形態】対面授業
7 火山とは何か(A-4)
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】安井
【授業形態】オンデマンド型授業
8 岩石のでき方と見分け方(A-4)
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】竹内
【授業形態】対面授業
9 生物の多様性と富士山周辺の微小生物 (A-4)
【事前学習】生物の多様性とは何かについてインターネット等で調べ,考えておくこと (1時間)
【事後学習】提示された課題を行い,Blackboardで提出すること (1時間)
【担当教員】中尾
【授業形態】対面授業
10 野外実習1(地質科学分野の調査実践)(A-4)【集中授業】
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】金丸
【授業形態】対面授業
11 野外実習2(地球物理学分野の調査実践)【集中授業】
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】村瀬
【授業形態】対面授業
12 野外実習3(火山地質学分野の調査実践)(A-4)【集中授業】
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】安井
【授業形態】対面授業
13 野外実習4(地質科学分野のまとめ)(A-4)
【集中授業】
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】竹内・中尾
【授業形態】対面授業
14 野外実習5(地球物理学分野のまとめ)(A-4)
【集中授業】
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】村瀬
【授業形態】対面授業
15 野外実習6(個体地球科学基礎実験の総まとめ)(A-4)
【集中授業】
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べておくこと (1時間)
【事後学習】授業で学習した内容を復習しておくこと (1時間)
【担当教員】三隅
【授業形態】同時双方向型授業
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 授業内に課す課題(100%)
(1)地質学や岩石学の視点で文理学部構内において実施される調査や観察の基礎的な方法論を理解している (50点)
(2)地質科学分野の視点で東京近郊において実施される調査の基礎的な方法論を理解している (17点)
(3)地球物理分野の視点で東京近郊において実施される観測の基礎的な方法論を理解している (17点)
(4)火山・岩石学の視点で身の周りの岩石や鉱物を観察する基礎的な方法論を理解している (16点)
文理学部構内における実習(対面に参加できない場合の代替課題含む)50%、東京近郊における野外実習(対面に参加できない場合の代替課題含む)50%で評価し、総合的に判断し60点以上を合格とする。
 ※(1)~(4)は到達目標の番号
オフィスアワー 原則として、当該授業日にCanvas LMSで指示する方法にて対応する。

このページのトップ