文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 化学科 > 発展無機化学特論
日本大学ロゴ

発展無機化学特論

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 発展無機化学特論
教員名 岩堀史靖
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 化学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 ゼミ形式の対面授業。
Canvas LMSコースID・コース名称 T08727A36 2024発展無機化学特論(岩堀史靖・前・月2)
授業概要 分子性物質の化学を理解に必要な知識を体得するため、論文の講読とその理解のための講義などを行う。
授業のねらい・到達目標 広範な学習によって,科学的な議論に耐える知識と論理的思考能力を身につけることができる。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。

なお,新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では,この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP3, DP4, DP8 及びカリキュラムポリシーCP3, CP4, CP8 に対応しています。
(A-3-4) 高度な化学知識と化学的な根拠に基づいて,自然科学に関連する諸現象を論理的・批判的に考察し,他者に説明することができる。
(A-4-4) さまざまな事象に潜む化学的問題を発見し,専門的な化学知識に基づいてそれに対する解決策を考え,独自に行動して解決することができる。
(A-8-4) 自分の実験経験を振り返り,その成果を客観的にまとめ,他者の評価や批判を受け,今後に活かすことができる。
授業の形式 講義、演習、ゼミ
授業の方法 学術論文と専門書を講読し,その内容を理解する形式で授業をおこなう。
本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安としますが,研究の進捗に応じた学習が必要です。
履修条件 (1) 化学特別研究1, 2 (旧・化学特別実験1, 2)の指導教員が本特論科目の担当教員と異なる場合,必ず事前に申し出ること。
(2) 旧カリキュラムの過年度生が本特論科目を履修しようとする場合,必ず事前に申し出ること。
授業計画
1 オリエンテーション:これから取り組む講義の目的や意義を理解する(A-1 〜 A-8)
【事前学習】本講義で扱う化学の範囲を理解しておく。 (2時間)
【事後学習】本講義における問題意識、課題意識を整理しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 [論文講読1]電子スピン共鳴の測定を含む英語論文(1編目)を講読し,内容を概説する。
【事前学習】論文中の不明な学術用語,単語を調査しておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 電子スピン共鳴(1):原理(A-1 〜 A-8)
【事前学習】電子スピン共鳴の基礎原理を調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 電子スピン共鳴(2):利用(A-1 〜 A-8)
【事前学習】電子スピン共鳴の測定対象物質について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 電子スピン共鳴(3):解析と応用(A-1 〜 A-8)
【事前学習】電子スピン共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 [論文講読2]電子スピン共鳴の測定を含む英語論文(2編目)を講読し,内容を概説する。
【事前学習】電子スピン共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 電子スピン共鳴(4):専門的議論(A-1 〜 A-8)
【事前学習】電子スピン共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 電子スピン共鳴(5):専門的議論(A-1 〜 A-8)
【事前学習】電子スピン共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 [論文講読3]核磁気共鳴の測定を含む英語論文(3編目)を講読し,内容を概説する。
【事前学習】核磁気共鳴の基礎原理を調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 核磁気共鳴(1):原理(A-1 〜 A-8)
【事前学習】核磁気共鳴の測定対象物質について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 核磁気共鳴(2):解析と応用(A-1 〜 A-8)
【事前学習】核磁気共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 核磁気共鳴(3):解析と応用(A-1 〜 A-8)
【事前学習】核磁気共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 [論文講読4]核磁気共鳴の測定を含む英語論文(4編目)を講読し,内容を概説する。
【事前学習】核磁気共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】学習・議論した内容をノートに整理して記録し、再読しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 核磁気共鳴(4):解析と応用(A-1 〜 A-8)
【事前学習】核磁気共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】指摘事項、未解決課題をまとめて書き出しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 核磁気共鳴(5):解析と応用(A-1 〜 A-8)
【事前学習】核磁気共鳴から得られる情報について調べておく。 (2時間)
【事後学習】理解不足だった部分をノートに抜き出し、再調査しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 なし
参考書 村上洋一 『量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か (BLUE BACKS)』 講談社 2022年 第1版
参考書は研究室から貸与するので,購入する必要はない。(もちろん購入してもよい)
成績評価の方法及び基準 授業参画度:評価基準:事前準備の充実度や講義中の発言内容,口頭試問内容。(100%)
オフィスアワー 対面で随時。

このページのトップ