検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和7年度以降入学者 | 宗教学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和2年度以降入学者 | 宗教学 | ||||
| 教員名 | 冨田真浩 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業形態 | 対面授業 | 
|---|---|
| 授業概要 | 世界中には様々な宗教がある。国際化が進められる近年においては,宗教の基本的な知識を得る必要があることが指摘されている。 本講義では,聖公会の首座主教も務めた神学者,リチャード・ホロウェイの著した『若い読者のための宗教史』を用い,ユダヤ教,キリスト教,ヒンドゥー教,佛教,ジャイナ教,ゾロアスター教,儒教の歴史の概要に触れ,身近な信仰と結びつけて考えること。  | 
              
| 授業のねらい・到達目標 | ユダヤ教,キリスト教,ヒンドゥー教,佛教,ジャイナ教,ゾロアスター教,儒教の成り立ちなどなどの宗教史からそれらの宗教の概要を学び,それらの宗教を比較するなど多角的な視点でそれらの宗教を理解し,説明できるようになる。 この科目は文理学部のDP及びCPの1,2,8に対応しています。 ・世界の宗教から得られた豊かな知識と教養に基づいて,倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1) ・世界諸国の思想・宗教の観点から,世界の現状を理解することができる。(A-2-1) ・自己の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる。(A-8-1)  | 
              
| 授業の形式 | 講義 | 
| 授業の方法 | 講義形式の対面授業を行います。また,毎授業で課す小レポートにより授業参画度を見ます。基本的には全ての授業に参画することを前提としていますので,小レポートの未提出回数が全体の3分の1を超えた方は単位を認定できません。また,遅刻は欠席扱いとします。 メールでの質問等には可能な限り翌週までには回答します。 第15回の授業において授業内試験を行います。(A-8-1)  | 
              
| 履修条件 | テキストを必ず購入すること。毎回の授業に参加することを前提に評価します。 授業開始前にCHIPSによる抽選を行う科目です。 抽選申請期間及び手続き方法等については,COMITS2に掲載されていますので確認してください。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 授業のテーマや到達目標,授業の方法について説明する。 宗教と何かについて。 【事前学習】シラバスとテキスト10-18頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 2 | 
                  啓示について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト19-25頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 3 | 
                  輪廻について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト26-33頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 4 | 
                  唯一から多数へについて説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト34-42頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 5 | 
                  王子から佛陀へについて説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト43-50頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 6 | 
                  不殺生について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト51-59頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 7 | 
                  放浪者について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト60-67頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 8 | 
                  パピルスの籠のなかについて説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト68-75頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 9 | 
                  十戒について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト76-83頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 10 | 
                  預言者について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト84-91頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 11 | 
                  終末について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト92-99頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 12 | 
                  異端者について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト100-107頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 13 | 
                  最後の戦いについて説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト108-116頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 14 | 
                  世俗的宗教について説明する。(A-1-1,A-2-1)
                  
                   【事前学習】前回の内容を復習し,テキスト117-123頁を読んで要約ノートを作っておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。 (2時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 15 | 
                  授業内試験と解説(A-1-1,A-2-1,A-8-1)
                  
                   【事前学習】これまでの授業の内容をふり返って,復習しておくこと。 (3時間) 【事後学習】授業・試験内容を整理し,図書館等で疑問に思ったことを調べてまとめること。(A-8-1) (3時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | リチャード・ホロウェイ 『若い読者のための宗教史』 すばる舎 2019年 | 
              
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(25%)、授業参画度(75%) 授業内テストは,持ち込み不可の筆記形式とします。 授業参画度は,毎回の授業で実施する小レポートで評価します。 小レポートの未提出が全体の3分の1を超える者は単位を認定できません。  | 
              
| オフィスアワー | 授業前後 | 
| 備考 | 事前学習事後学習の時間は目安とします。 低学年を優先とした抽選により最大120人の定員で行う予定です。  |