検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和7年度以降入学者 | 英語7 (国文) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和6年度以前入学者 | 英語7 | ||||
| 教員名 | 石黒智子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業形態 | 対面授業 |
|---|---|
| 授業の形態 | 全ての授業を対面授業で行う |
| 授業概要 | TOEICの演習を行いながら、英語力を養う |
| 授業のねらい・到達目標 | ・テキストの問題を解くことにより、TOEICの問題形式に慣れ、問題解決力をつける。(A-3-2) (A-4-2) ・目標のスコアに向けて対策することができる。(A-5-2) この科目は文理学部のディプロマポリシーDP3、DP4、DP5、及び、カリキュラムポリシーCP3、CP4、CP5、に対応している。 |
| 授業の形式 | 演習 |
| 授業の方法 | ・文法事項を確認しながら、教科書の演習解説を中心に授業を行う。 ・ある程度の長さのある文章を読んで必要な情報を理解する能力を養い、演習を通してリスニング力を強化する。 ・演習での文章を用いてパートナーと互いに英語で質問したり、質問に答える練習をする。(Communicative training) ・教科書の単語について、毎回小テストを行うので各自単語の意味を調べて覚えてくる。 授業内で課題についてフィードバックを行う。 |
| 履修条件 | ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。 ②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、GRECで振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。 ③「英語7」(前期)と「英語8」(後期)は同一教員による同一時限のクラスを履修すること。 ④卒業に必要な外国語科目として「英語のみ」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 授業の目的、概要の説明、受講上の注意 授業の導入(TOEICの試験の形式についての説明) 教科書p.10-12のTOEIC Listening and Readint Test についてを読んでくる Unit 1 Restaurants Listening / Reading section Communicative training (A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】教科書p.10-12を読んでくる (0.5時間) 【事後学習】説明事項の確認 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 2 |
Unit 1 Restaurants Listening / Reading section Communicative training (A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 3 |
Unit 2 Offices Listening/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 4 |
Unit 2 Offices Listeing/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 5 |
Unit 3 Daily Life Listening/ Reading section Commuinicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 6 |
Unit 3 Daily Life Listening/ Reading Section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 7 |
Unit 4 Personnel Listening/ Reading Section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 8 |
Unit 4 Personnel Listening/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 9 |
Unit 5 Shopping Listening/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 10 |
Unit 5 Shopping Listening/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 11 |
Unit 6 Fincances Listening/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 12 |
Unit 6 Finances Listening/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 13 |
Unit 7 Transportation Listening/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 14 |
Unit 7 Transportation Listening/ Reading section Communicative training TOEIC単語の小テスト(A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】単語の意味を調べて覚えてくる (0.5時間) 【事後学習】授業で扱った内容の復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| 15 |
授業のまとめ Review Test (A-3-2) (A-4-2)(A-5-2) 【事前学習】前期の授業で扱った内容の総復習 (0.5時間) 【事後学習】Riview Testの復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 角山照彦 Simon Capper 『A Communicative Approach To The TOEIC L&R Test Book 2 :Intermediate』 成美堂 2023年 第1版 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(20%) 毎回の授業で単語の小テストを行い、Review test を最後の授業で行う。これらのテストの合計点数と授業内での授業参画度(授業態度、課題への取り組みなど)を合計して成績評価する。 |
| オフィスアワー | 授業後教室にて質問を受け付ける。 Canvas LMSのメールを介して質問などに回答する。 |