検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | ドイツ語7 (16組) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | ヴァルターフォーグル | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業形態 | 対面授業 | 
|---|---|
| 授業の形態 | 基本的に対面授業を行います。 | 
| 授業概要 | 簡単なドイツ語会話(A1 Grundstufe Deutsch) 人と知り合う;挨拶する;自分と他者を紹介する;自由時間の過ごし方について話す;年齢、住所、電話番号を伝える;時間表現を使う;日常行動について表現する;会う約束する等  | 
              
| 授業のねらい・到達目標 | アルファベットから始め、簡単な会話やテキストを用いて基本文法と話す力を養う訓練をする。ドイツ語圏⽂化を理解するための基盤を作る(A-2-1) 。ドイツ語を⾝に付けることで、論理的な思考をすることができる(A-3-1) , コミュニケーション能力を身に付けることができる。 <ディプロマポリシーとの関係性> 現代社会におけるドイツ語圏文化、ヨーロッパ文化の役割を説明することができる。(A-2-1) 物事を論理的に理解し説明することができる。(A-3-1) この科目は文理学部のDP及びCPの2、3に対応しています。  | 
              
| 授業の形式 | 演習 | 
| 授業の方法 | 教科書に沿って授業を進め、聞く・話す・読む・書くこと全てを学ぶ。 授業時間内には聞くと話すことを中心にする。 課題の提出方法やフィードバック方法は、初回授業で説明します。  | 
              
| 履修条件 | ドイツ文学科の学生向け必修科目です。 他学科の学生は履修できません。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス 教科書のアイコンの意味;教室のドイツ語単語;挨拶する(A-2-1) (A-3-1)
                  
                   【事前学習】シラバスの内容を確認する。 (0.5時間) 【事後学習】Wiederholung 復習 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 2 | 
                  Lektion 1: 挨拶する、自己紹介する.(A-2-1)(A-3-1) Verbkunjugation 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 3 | 
                  Lektion 1: Alphabet, Buchstabieren, Wortübungen.(A-2-1)(A-3-1) Aussagesatz und W-Frage 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 4 | 
                  Lektion 1: Länder und Sprachen.(A-2-1)(A-3-1) Präposition: aus 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 5 | 
                  Lektion1: Visitenkarte lesen, Formulare ausfüllen.(A-2-1)(A-3-1) Zahlen 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 6 | 
                  Lektion 2 : Meine Familie. Possesivartikel, Personlapronomen. (A-2-1)(A-3-1) 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 7 | 
                  Lektion 2: Mein Wohnort.  Verbkonjugation, Präposition: in (A-2-1)(A-3-1) 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 8 | 
                  Lektion 2: Fragen zur eigenen Person.(A-2-1)(A-3-1)
                  
                   【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 9 | 
                  Lektion 2 : Deutschsprachige Länder. (A-2-1)(A-3-1)
                  
                   【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 10 | 
                  Lektion 3: Essen und Trinken. (A-2-1)(A-3-1) Verbkonjugation: essen 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 11 | 
                  Lektion 3: Meine Familie. Indefiniter Artikel, Negativartikel.(A-2-1)(A-3-1) 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 12 | 
                  Lektion 3: Einkaufszettel schreiben.  Nullartikel(A-2-1)(A-3-1) 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 13 | 
                  Lektion 3: Lebensmittel. Preise und Mengenangaben. Ja/Nein-Frage(A-2-1)(A-3-1) 【事前学習】Wiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 14 | 
                  Lektion 3: Ein Rezept lesen. Gespräche beim Essen. (A-2-1)(A-3-1)
                  
                   【事前学習】Gesamtwiederholung (0.5時間) 【事後学習】ワークブックからの宿題 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 15 | 
                  Schriftliche Abschlussarbeit (試験と、その解説)(A-2-1)(A-3-1)
                  
                   【事前学習】Gesamtwiederholung (0.5時間) 【事後学習】Korrektur der schriftlichen Arbeiten (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Daniela Niebisch, Sylvette Penning-Hiemstra etc., Schritte International neu 1 A 1.1    ISBN :  978-3193010827:Deutsch als Fremdsprache. Kurs- und Arbeitsbuch., Hueber Verlag, 2016 | 
              
| 参考書 | 授業で指示する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:求めるテーマと内容、提出状況をみて評価します(10%)、授業内テスト:学期末に行う(45%)、授業参画度:授業中のパフォーマンス(45%) 対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、 課題学習あるいは、対面によらない試験などによって(A-2-1)(A-3-1)に関する成績評価を行う。  | 
              
| オフィスアワー | 授業後あるいは、Canvas LMSを通じてメールで連絡を行う。 |