検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 教職実践演習(中・高) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 佐久間邦友 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期集中 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業形態 | 対面授業 | 
|---|---|
| 授業概要 | これまでの教職に関する学修と教育実習を振り返って、自身の教職に対する考えなどを確認する。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | ①これまでの学生生活(教職科目などなどへの学習態度)を振り返り、今後の自己啓発につながるところを見つけることができる。(A-1-3,A-5-3) ②グループディスカッションなどグループワークによって、参加者の教育実習等の経験など経験を共有することができる。(A-1-3,A-5-3) ③己の教職観について再確認することができる。(A-1-3,A-5-3) この科目は文理学部のディプロマポリシーDP1,DP5及びカリキュラムポリシーCP1,CP5に対応している。  | 
              
| 授業の形式 | 演習 | 
| 授業の方法 | 対面授業 ・教職カルテなどを用いて教育実習などを振り返り・研究授業の見直し ・学級経営及び学校内における組織運営に関するディスカッションやグループワーク ・自身の教職観に関するプレゼンテーション  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  オリエンテーション
                  
                   【事前学習】教職カルテを読み返す。 (2時間) 【事後学習】教職カルテの不備や不足部分を加筆修正しておくこと。 (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  教育実習を振り返る①(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】研究授業のために作成した指導案データをもとに、授業で工夫した点、生徒たちの反応等を振り返ること。 (2時間) 【事後学習】指摘を受けた点を再検討して、修正した指導案を作成しておくこと。 (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  教育実習を振り返る②(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】研究授業のために作成した指導案データをもとに、授業で工夫した点、生徒たちの反応等を振り返ること。 (2時間) 【事後学習】指摘を受けた点を再検討して、修正した指導案を作成しておくこと (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  教育実習を振り返る③(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】研究授業のために作成した指導案データをもとに、授業で工夫した点、生徒たちの反応等を振り返ること。 (2時間) 【事後学習】指摘を受けた点を再検討して、修正した指導案を作成しておくこと (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  教育実習を振り返る④(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】研究授業のために作成した指導案データをもとに、授業で工夫した点、生徒たちの反応等を振り返ること。 (2時間) 【事後学習】指摘を受けた点を再検討して、修正した指導案を作成しておくこと (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  学級運営について考える①(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】中学校または高等学校の学級担任を想定して、どのような学級運営をするか考えておく。 (2時間) 【事後学習】ゲストスピーカーの話を聞いて、学級経営の留意点を考えておくこと。 (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  学級運営について考える②(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】中学校または高等学校の学級担任を想定して、どのような学級運営をするか考えておく。 (2時間) 【事後学習】ゲストスピーカーの話を聞いて、学級経営の留意点を考えておくこと。 (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  学級運営について考える③(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】中学校または高等学校の学級担任を想定して、どのような学級運営をするか考えておく。 (2時間) 【事後学習】ゲストスピーカーの話を聞いて、学級経営の留意点を考えておくこと。 (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  学級運営について考える④(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】中学校または高等学校の学級担任を想定して、どのような学級運営をするか考えておく。 (2時間) 【事後学習】ゲストスピーカーの話を聞いて、学級経営の留意点を考えておくこと。 (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  学級運営について考える⑤(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】中学校または高等学校の学級担任を想定して、どのような学級運営をするか考えておく。 (3時間) 【事後学習】ゲストスピーカーの話を聞いて、学級経営の留意点を考えておくこと。 (1時間)  | 
              
| 11 | 
                  己の教職観を再検討する①(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】これまでの教職に関する学修を振り返って、自身に必要な資質・能力などを考えておく。 (2時間) 【事後学習】参加者からのコメントをもとに、自身の教職観を見直しておくこと。 (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  己の教職観を再検討する②(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】これまでの教職に関する学修を振り返って、自身に必要な資質・能力などを考えておく。 (2時間) 【事後学習】参加者からのコメントをもとに、自身の教職観を見直しておくこと。 (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  己の教職観を再検討する③(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】これまでの教職に関する学修を振り返って、自身に必要な資質・能力などを考えておく。 (2時間) 【事後学習】参加者からのコメントをもとに、自身の教職観を見直しておくこと。 (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  己の教職観を再検討する④(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】これまでの教職に関する学修を振り返って、自身に必要な資質・能力などを考えておく。 (2時間) 【事後学習】参加者からのコメントをもとに、自身の教職観を見直しておくこと。 (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  己の教職観を再検討する⑤(A-1-3,A-5-3)
                  
                   【事前学習】これまでの教職に関する学修を振り返って、自身に必要な資質・能力などを考えておく。 (2時間) 【事後学習】参加者からのコメントをもとに、自身の教職観を見直しておくこと。 (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:1日目、2日目、3日目の最後に課すレポート(各レポート30%)(90%)、授業参画度:各回で求めるリアクションペーパー(10%) | 
              
| オフィスアワー | 水曜3限または木曜3限、研究室で応じます(事前にアポイントをとることを強く推奨します)。 なおLMSのメッセージ機能を用いてメールでも受け付けています。  |