検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 図書館サービス特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大場博幸 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業形態 | 対面授業 | 
|---|---|
| 授業概要 | ビブリオバトル、読み聞かせ、ブックトークなど、図書館員に必要な技能および企画に必要な知識を習得する。 他大学の図書館で中間管理職を務めた経験のある教員が講義を担当する。  | 
              
| 授業のねらい・到達目標 | 図書館員による、10代をターゲットとした対面サービスについて学ぶ。並行して、ライトノベルやマンガなどの資料の知識を身に着ける。(A-6-3,A-7-3) <ディプロマポリシーとの関係> この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP6,及びカリキュラムポリシーCP6,CP7に対応している。  | 
              
| 授業の形式 | 演習 | 
| 授業の方法 | 主に発表とコメント執筆に時間を費やす。一部の回は講義と議論。資料配布および課題提出はCanvasで行う。毎回Wifiにつながるノートパソコンを持参すること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス
                  
                   【事前学習】シラバスを読む (1時間) 【事後学習】課題および発表予定スケジュールの確認 (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  スケジュール調整とビブリオバトルの準備
                  
                   【事前学習】ビブリオバトル用書籍の選択 (1時間) 【事後学習】ビブリオバトル発表の練習 (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  ビブリオバトル (1):練習
                  
                   【事前学習】ビブリオバトル発表の練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  ビブリオバトル (2):本番
                  
                   【事前学習】ビブリオバトル発表の練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  ビブリオバトル (3):本番
                  
                   【事前学習】ビブリオバトル発表の練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  図書館におけるライトノベルの位置付けと読み聞かせの準備
                  
                   【事前学習】ラノベ批評を読む (2時間) 【事後学習】読み聞かせ用絵本の選択 (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  読み聞かせ (1):練習会
                  
                   【事前学習】読み聞かせの練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  読み聞かせ (2):本番
                  
                   【事前学習】読み聞かせの練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  読み聞かせ (3):本番
                  
                   【事前学習】読み聞かせの練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  図書館におけるマンガの位置付けとブックトークの準備
                  
                   【事前学習】マンガ批評を読む (2時間) 【事後学習】ブックトーク用書籍の選択 (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  ブックトーク(1):練習会
                  
                   【事前学習】ブックトーク発表の練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  ブックトーク(2):本番
                  
                   【事前学習】ブックトーク発表の練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  ブックトーク(3):本番
                  
                   【事前学習】ブックトーク発表の練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  ブックトーク(4):本番
                  
                   【事前学習】ブックトーク発表の練習 (1時間) 【事後学習】発表に対するコメントの執筆 (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  まとめ
                  
                   【事前学習】過去発表の振り返り (2時間) 【事後学習】授業内容全体の振り返り (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書なし | 
| 参考書 | 『ビブリオバトル ガイドブック / ルール改訂版 (ビブリオバトル普及委員会)』 子どもの未来社 2023年 大橋崇行 『中高生のための本の読み方:読書案内・ブックトーク・PISA型読解』 ひつじ書房 2021年 飯田一史 『「若者の読書離れ」というウソ』 平凡社 2023年  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:批評:ビブリオバトル 10 / 読み聞かせ 10 / ブックトーク 30(50%)、授業内テスト:実演:ビブリオバトル 10 / 読み聞かせ 10 / ブックトーク 30(50%) 「批評」とは他人の発表に対するコメントのこと  | 
              
| オフィスアワー | 研究室(新本館)/ 木曜日二時間目 |