授業計画
|
1
|
ガイダンス:科学史とは何か?
|
2
|
古代オリエントの科学 (エジプトには円の面積を求める公式があった!)
|
3
|
ギリシャの科学 (エジプトとどこが違うのか)
|
4
|
原子論の系譜 (デモクリトスは生まれるのが2千年早すぎた)
|
5
|
中世・アラビアの科学 (ヨーロッパ科学はアラビアが作った?)
|
6
|
ルネサンスの科学 (ダヴィンチの意義)
|
7
|
科学革命とは (コペルニクスはいかに地動説を発表したか)
|
8
|
科学革命の思想的基盤 (ベーコン、デカルト)
|
9
|
進化思想の展開 (ダーウイン)
|
10
|
科学の新しい動き (エネルギーと場の概念)
|
11
|
新しい物理学 (相対論と量子力学からブレーン宇宙へ)
|
12
|
現代文明と科学 (バーチャル・リアリティと脳科学)
|
13
|
生命科学の発展 (クローン・ES細胞・iPS細胞)
|
14
|
課題学習
|
15
|
総括
|