科目名  美術史
          
  
2 単位  
 
全学科  
1~4 年  
後期 
選択 
教員名  郭 在祐 
授業テーマ
韓国美術史を通じて韓国文化を知る 
授業のねらい・到達目標
 東アジアの韓国と日本は中国と共に、他のアジアの国とは異なる一大文化圏を形成している。この三国の文化は互いの共通する普遍性と共に互いを区分付ける独自的特殊を持っている。隣国である韓国美術史をを通じて歴史・美術を理解できればよいと思う。その点に目的を置いて講義を進めていきたい。 
授業の方法
講義を中心にしながらできるだけ多くのスライドを通じて理解を深めることを考える。 
授業計画
1
ガイダンス 
2
民画を考える 
3
世界文化遺産 
4
三国時代の絵画と日本との関係 
5
高麗・朝鮮王朝時代の仏教絵画 
6
高麗の青磁と朝鮮王朝の白磁 
7
古刹・名刹を訪ねてみる 
8
韓国と日本の作品を比べてみる その1-絵画- 
9
               その2-庭園- 
10
               その3-その他- 
11
作家像その1-鄭善- 
12
作家像その2-文清と周文- 
13
作家像その3-安堅- 
14
風俗画 
15
全体的に韓国の美について考える 
その他
教科書
プリント(授業の進行に従いプリントを配布する) 
参考書
参考書についてはまとめて講義の時に詳しく紹介する。 
成績評価の方法
及び基準
レポート(50%) 、 授業参画度(50%)
コメント[毎回授業時の出席とレポ-トの内容で評価をする。]
オフィスアワー
kwack.j.w@jcom.home.ne.jp 
備考
毎回授業の時に受講生が多くても厳しく出席を取ります。そして部活や試合などによって欠席する場合でも一切欠席理由書は受け取らない。