科目名  総合研究【キャリア・デザイン基礎講座】
          
  
2 単位  
 
全学科  
1~4 年  
前期 
選択 
教員名  中瀬 剛丸 
授業テーマ
職業選択と自己実現ー自分のキャリアをデザインしよう
主体的に自己の進路を選択・決定できる能力やしっかりとした勤労観、職業観を身に付け、社会人・職業人として自立していくことができるようになる。   
授業のねらい・到達目標
自分の職業人生を自ら創造するキャリアデザインの重要性を理解して、目的意識を持って大学生活を送る姿勢を身につけるとともに、社会人としての基礎力であるコミュニケーション能力の向上をめざします。 
授業の方法
担当教員の授業の間に、様々な分野で活躍している社会人ゲストを招いてお話を聴きます。毎回、授業内で小レポートを課します。 
履修条件
なし 
事前学習・授業計画コメント
ゲストの方との日程調整で、順番や内容が変わる場合があります。 
授業計画
1
ガイダンス ―キャリアデザインの重要性 
2
一部上場って何? -会社についての基礎知識 
3
2つの就職率の怪  -労働市場と大卒採用の変容 
4
『プロフェッショナル 仕事の流儀』に学ぶ 
5
プロの資質とは?   ゲスト① 番組プロデューサー 
6
多様な働き方  -働く意味と仕事観の変化   
7
女性の生き方と働き方 ゲスト② アクセサリー会社女性社長 
8
自分について考える  -社会的な存在である自分 
9
社会貢献としての仕事  ゲスト③ NPO法人代表  
10
夢を目標にする -何故日大出身の社長が多いのか? 
11
組織での仕事と個人の仕事  ゲスト④ ゲームクリエーター   
12
社会人基礎力 
13
人前で話す基本 ゲスト⑤ NHKアナウンサー 
14
作文で問われること 
15
まとめ 
その他
参考書
参考文献については、適宜紹介します。 
成績評価の方法
及び基準
平常点(60%) 、 授業内テスト(40%)
コメント[毎回の授業内小レポートで平常点を評価します。遅刻、早退、私語などを注意された場合、平常点を減点します。]
オフィスアワー
水曜日4限