授業計画
|
1
|
例題になるTV番組を視聴してもらいながら、オリエンテーリングとして講師が考えるドキュメンタリーとは何か。それは情報番組とはどう違うのかを述べます。受講希望者は必ず出席して下さい。
|
2
|
皆さんにチャレンジしてもらうテレビドキュメンタリー番組の例題を見てもらいます。その番組の魅力はなんなのか。なにが不十分なのかを論じ合います。
|
3
|
前回に見た30分番組の構成を紙上で検討します。企画を立てる条件①主人公をどう設定するのか②どんなシーンを撮影すればいいのかを考えます。
|
4
|
企画する30分レギュラー番組の全体統一番組タイトルを全員で考えます。①受講者の投票結果でその場で決まります。通常は新聞の「ラテ欄」の制約から10文字以内です。
|
5
|
企画する30分レギュラー番組の全体統一番組タイトルを全員で考えます。②受講者の投票結果でその場で決まります。通常は新聞の「ラテ欄」の制約から10文字以内です。
|
6
|
各自の企画の素案発表①こんな素材をテレビにしたい、というアイディアを受講者が発表します。受講者の投票結果も加味してその場で採否が決まります。
|
7
|
各自の企画の素案発表②こんな素材をテレビにしたい、というアイディアを受講者が発表します。受講者の投票結果も加味してその場で採否が決まります。
|
8
|
各自の企画の素案発表③こんな素材をテレビにしたい、というアイディアを受講者が発表します。受講者の投票結果も加味してその場で採否が決まります。
|
9
|
各自の企画を練ります①タイトル・主人公・撮影イベントの設定をメモ書きで提出し、発表します。
|
10
|
各自の企画を練ります②タイトル・主人公・撮影イベントの設定をメモ書きで提出し、発表します。
|
11
|
各自の企画を練ります③タイトル・主人公・撮影イベントの設定をメモ書きで提出し、発表します。
|
12
|
企画書提出①各自が決められたフォーマットの企画書に書き込んで提出し、発表します。不足な点は次週までに修正して再提出します。
|
13
|
企画書提出②各自が決められたフォーマットの企画書に書き込んで提出し、発表します。不足な点は次週までに修正して再提出します。
|
14
|
企画書提出③各自が決められたフォーマットの企画書に書き込んで提出し、発表します。不足な点は次週までに修正して再提出します。
|
15
|
まとめ:「企画力」はすなわち「推進力」です。新しいことを考えることが、個人を、集団を、さらには世界を引っ張っていくのです。逆に云えば、企画力のない人は終生、他人の後を付いて行き、お祭りのその他大勢の担ぎ手にはなるっしかありません。ではそれだけでいいのでしょうか。私は自らの経験の範囲にすぎませんが、社会的な存在として生きていくための大事な資質として「企渉転決」を挙げさせてもらいます。企は企画力、渉は交渉力、転は気分転換力、そして決は決断力です。授業の最後にこの4つのキーワードの大切さを述べます。例題にユニークなTV番組を視聴してもらいます。
|