授業計画
|
1
|
ガイダンス
|
2
|
世田谷区の概況と政策課題 ―過去・現在・未来― ゲストスピーカー:世田谷区政策経営部政策研究担当課(せたがや自治政策研究所)吉原清治氏
|
3
|
世田谷の地域性とまちづくり ―多様化する都市地域社会の実相と「場所」が生み出す“つながり”創出の契機をめぐって― ゲストスピーカー:文理学部講師 松橋達矢氏
|
4
|
下高井戸駅周辺地区のまちづくり計画を考える ゲストスピーカー:パシフィックコンサルタンツ(株)マネジメント事業本部 総合プロジェクト部 都市・交通戦略室 矢倉信行氏
|
5
|
文理学部生が制作したドキュメンタリー作品で読み解く下高井戸(1) 2011年度作品「下高井戸シネマ ―マンション2階の‘大きな’映画館―」 ゲストスピーカー:下高井戸シネマ支配人または優れたドキュメンタリー映画を見る会 飯田光代氏
|
6
|
文理学部生が制作したドキュメンタリー作品で読み解く下高井戸(2) 2011年度作品「しMOTAかいど ―商店街の中の精神障害者施設―」 ゲストスピーカー:社会福祉法人めぐはうす・地域生活支援センターMOTA施設長 宮本めぐみ氏
|
7
|
文理学部生が制作したドキュメンタリー作品で読み解く下高井戸(3) 2011年度作品「しもたか音楽祭 ―響け! 愛するこの街で―」 ゲストスピーカー:下高井戸商店街振興組合前理事長 前田勝弘氏/同専務理事 石井健夫氏
|
8
|
中間総括 ―下高井戸の魅力と可能性を再度探り出す― ゲストスピーカー:世田谷区交通政策担当部鉄道立体・街づくり調整担当課 吉武成寛氏
|
9
|
桜上水駅周辺地区のまちづくり計画を考える ゲストスピーカー:大戸まちづくり研究所 大戸徹氏
|
10
|
桜上水のポテンシャルをえぐり出す ゲストスピーカー:桜上水駅周辺地区街づくり協議会会長 鈴木秀典氏
|
11
|
文理学部生が制作したドキュメンタリー作品で読み解く桜上水(1) 作品未定(2012年11月上旬に完成予定)
|
12
|
文理学部生が制作したドキュメンタリー作品で読み解く桜上水(2) 作品未定(2012年11月上旬に完成予定)
|
13
|
中間総括 ―桜上水の魅力と可能性を再度探り出す― ゲストスピーカー:世田谷区交通政策担当部鉄道立体・街づくり調整担当課 鎌田順一氏
|
14
|
「世田谷観光」の可能性 ―都市型ツーリズムの展開― ゲストスピーカー:世田谷区産業振興公社常務理事・事務局長 高山博氏
|
15
|
世田谷の現在と未来について語り合おう ゲストスピーカー:世田谷区長 保坂展人氏(未定)
|