科目名  地球を考える2
          地球を考える2
  
2 単位  
 
 
1~4 年  
集中 
選択 
教員名  地球システム科学科専任教員 
授業テーマ
地球環境や自然災害についての基礎的あるいは先端的トピックの紹介 
授業のねらい・到達目標
オムニバス形式の授業により地球環境や様々な自然災害に関する基礎的知識を習得する。 
授業の方法
オムニバス形式の講義 
履修条件
なし 
事前学習・授業計画コメント
前回授業のまとめをすること。 
授業計画
1
地球の歴史 
2
東北地方太平洋沖地震 
3
石と磁石のはなし 
4
地球温暖化を予測する 
5
地球科学の社会への還元 
6
生きているハワイ火山 
7
スーパーボルケイノ:超巨大噴火の脅威 
8
重い水,軽い水ー同位体から読む環境情報 
9
陸の水のはなし1 
10
陸の水のはなし2 
11
気象災害と天候異変の謎解き 
12
地下の環境を考える 
13
衛星画像が捉えた環境変化と自然災害 
14
噴火予知を考える 
15
地球環境と生命史 
その他
教科書
なし 
参考書
なし 
成績評価の方法
及び基準
レポート(100%)
コメント[レポート形式による。毎回の講義でミニレポートを実施する。
地球環境や様々な自然災害に関する基礎的知識を身につける。]
オフィスアワー
各研究室 随時