授業計画
|
1
|
高校で習った2×2行列のお話を発展させながら、これから勉強する内容を概観します。 教科書の第二章から始めます. まず、(1).1次変換,回転,逆行列.
|
2
|
2×2行列の演算(2).行列の対角化,固有値と固有ヴェクトル.
|
3
|
一般の行列の加法,乗法
|
4
|
行列と線形写像.
|
5
|
連立一次方程式と行列の基本変形 1
|
6
|
連立一次方程式と行列の基本変形 2,ガウス行列
|
7
|
行列式(1).定義と基本的性質 第1回中間試験を、区切りの良いところで行います。
|
8
|
行列式(2).行,列による展開.逆行列,クレーマーの公式.
|
9
|
行列式(3).行列式の応用.図形の方程式,逆行列.この辺でマセマティカを線形代数に使って見ます.
|
10
|
空間のヴェクトルと空間幾何への応用.ヴェクトル積.
|
11
|
平面,直線の方程式.
|
12
|
複素数と代数学の基本定理
|
13
|
まとめと授業内試験
|
14
|
課題学習および質疑応答
|
15
|
補足と試験の解説
|