授業計画
|
1
|
国際情勢に関する基本的アプローチ-国際情勢の発生原因への視点
|
2
|
21世紀と20世紀の相違点-国家機能の変質
|
3
|
20世紀国際社会の構造的規定要因-冷戦の原因とその影響
|
4
|
冷戦の本質-「自由」と「平等」の闘い
|
5
|
冷戦の拡大-欧州からアジアへ
|
6
|
冷戦と日本-米国による対日占領政策の変遷と今日的影響
|
7
|
冷戦下の熱戦-朝鮮戦争からベトナム戦争へ
|
8
|
南北問題の浮上-AA会議から非同盟会議のインパクト
|
9
|
第一次石油危機の発生原因と国際的影響-新国際経済秩序構想の浮上
|
10
|
核のタテとヨコの拡散-抑止概念と代替エネルギー開発
|
11
|
デタント下の新冷戦-アフリカの紛争と米ソ超大国の角逐
|
12
|
ペレストロイカの影響と冷戦終結へ-新自由主義のグローバル化
|
13
|
冷戦の終結と国際的影響-複合的連鎖の相関図
|
14
|
冷戦終結後の紛争の多発化-21世紀国際社会の課題
|
15
|
期末試験
|