授業計画
|
1
|
青木 一能 グローバリゼーションとは何か?:その背景と意味
|
2
|
大塚 友美 グローバリゼーションと市場主義経済
|
3
|
石川 晃司 グローバリゼーションと地域共同体
|
4
|
石川 晃司 グローバリゼーションと文化摩擦
|
5
|
守屋 政平 グローバリゼーションとITの発展
|
6
|
日吉 秀松 グローバリゼーションと中国経済の躍進
|
7
|
椎名 正博 もう一つのグローバリゼーションとフランス
|
8
|
葭田 光三 グローバリゼーションと感染症拡大のメカニズム
|
9
|
澤田 博司 グローバリゼーションと感染症1(インフルエンザ)
|
10
|
外川 徹 グローバリゼーションと感染症2(マラリア)
|
11
|
飯野 熙彦 グローバリゼーションと感染症3(エイズ)
|
12
|
藤本 康雄 グローバリゼーションと薬物汚染
|
13
|
総括討論①:グローバリゼーションの行方 (コーディネート:青木 一能 討論者:椎名 正博、 石川 晃司、 日吉秀松)
|
14
|
総括討論②:疾病のグローバリゼーション (コーディネート:青木一能) 討論者:澤田博司、外川徹、飯野熙彦
|
15
|
レポート提出
|