総合研究【人口経済学入門(人口と経済のモデル分析)】
|
授業テーマ
|
人口現象と経済現象との因果関係について考察する
|
授業のねらい・到達目標
|
今日、少子高齢化と人口減少という課題に直面しているわが国では、経済活力の減退が懸念されるに至っている。本講義においては、こうした人口現象と経済現象との間ある因果関係を実証的に考察することを通して、わが国の将来を考える。
|
授業の方法
|
講義によって人口経済理論を紹介した後に、その妥当性をコンピュータ実習によって確かめる。
|
履修条件
|
なし。
|
事前学習・授業計画コメント
|
予習、復習を必ず行うこと。
|
授業計画
|
1
|
人口経済学とはなにか
|
2
|
人口モデルの概要
|
3
|
人口モデルの作成
|
4
|
出生の経済学
|
5
|
出生率の計測法と計算
|
6
|
死亡の経済学
|
7
|
死亡率と生命表
|
8
|
経済の成長と発展
|
9
|
経済モデルの作成
|
10
|
人口モデルと経済モデルの結合
|
11
|
シミュレーション分析
|
12
|
国際人口移動の経済学
|
13
|
国際人口移動のシミュレーション分析
|
14
|
授業内試験
|
15
|
まとめ
|
その他
|
教科書
|
大塚友美
『Excelで学ぶ人口経済学』
創成社
2011年
第1版
|
参考書
|
大塚友美他
『Excelで学ぶ情報処理 (AN研究シリーズNo.2)』
文真堂
2008年
第1版
|
成績評価の方法 及び基準
|
平常点(30%)
、
レポート(30%)
、
授業内テスト(30%)
、
授業参画度(10%)
コメント[授業中の理解度確認、レポート等の提出物、授業への取組等を勘案して総合的に判定する。出席が講義回数の2/3に達しない場合は、不合格とする。 ]
|
オフィスアワー
|
|
備考
|
|
|