科目名  地域研究2(アメリカ)
          
  
2 単位  
 
 
1~4 年  
前期 
選択 
教員名  矢ケ﨑 典隆 
授業テーマ
食料・移民・文化景観からみたアメリカ 
授業のねらい・到達目標
大陸規模の国家であるアメリカ合衆国は多様な自然環境と豊富な資源に恵まれる。この国には多民族社会が存在するとともに、アメリカで生まれた生活様式と生産様式はグローバル化しつつある。アメリカ的な生活様式と生産様式はどのような過程で形成されてきたのか。アメリカ的な文化景観にはどのような特徴がみられるのか。多民族が共生するアメリカ社会はどのような仕組みによって支えられているのか。こうした課題を考えながら、アメリカに関する理解を深める。 
授業の方法
講義形式で授業を進める。教科書を使用するほか、必要に応じて配布プリントや視聴覚教材を利用する。 
事前学習・授業計画コメント
授業の前後に教科書の該当部分を読む。アメリカの地図を見る習慣を身につける。複数の課題レポートの作成に取り組む。 
授業計画
1
ガイダンス 
2
アメリカ地域研究の方法と課題 
3
コロンブスの影響 
4
多様な自然環境 
5
農業地域と農業景観 
6
家族農場とアグリビジネス 
7
肉食と食肉産業 
8
移民と移民社会 
9
移民と都市構造 
10
多民族社会 
11
日系移民と日系社会 
12
ロサンゼルスの多民族景観 
13
アメリカと世界 
14
理解度の確認 
15
まとめ・補足と質疑 
その他
教科書
矢ケ崎典隆  『食と農のアメリカ地誌』  東京学芸大学出版会  2010年  第1版
 
参考書
矢ケ崎典隆編  『アメリカ (世界地誌シリーズ)』  朝倉書店  2011年  第1版
 
成績評価の方法
及び基準
平常点(20%) 、 レポート(40%) 、 授業内テスト(40%)
オフィスアワー
初回の授業時に指示する。