検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ソーシャルワーク実習指導1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 井上 仁 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 社会福祉コース2年履修者がソーシャルワーク現場実習の準備のための必修科目。児童福祉施設実習等に関する準備を目的とする。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ソーシャルワーク現場実習(児童福祉施設実習)にむけ基礎的な知識や実習生としての心構え・態度・知識の涵養を目的とする。 |
| 授業の方法 | 講義と見学により構成をする。 |
| 履修条件 | 社会福祉コース2年生履修者・対象となる施設実習希望先は、児童養護施設・児童自立支援施設・障害児通所施設・障害児施設などと将来児童相談所・児童福祉施設などでの実習を希望するもの。社会福祉演習(井上担当)と同時受講が望ましい |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 実習生としての準備を目的とするので講義内容はもちろん見学等における態度や取り組みを重要視する。意欲と目的を持って参加をすることが求められる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 社会福祉コースにおける社会福祉施設実習とは 講義ガイダンス |
| 2 | 日本大学文理学部社会福祉コースにおける社会福祉援助技術現場実習の仕組みと目的 |
| 3 | 実習生としての求められるもの |
| 4 | 実習の目的(権利擁護・論理等) |
| 5 | 実習の方法(実習計画・基礎知識・選択) |
| 6 | 実習の計画(目的の持ち方等) |
| 7 | 実習の準備(計画・記録・報告など) |
| 8 | 実習先の選択(社会福祉施設の調査・アプローチ等) |
| 9 | 施設見学 児童養護施設 実施期日は別途提示 |
| 10 | 施設見学 児童自立支援施設 実施時期は別途提示 |
| 11 | 施設見学 障害者施設・高齢者施設等 実施時期は別途提示 |
| 12 | 事後レポート |
| 13 | 実習計画の策定(実習申込ガイダンス) |
| 14 | 実習申し込みレポートの作成 |
| 15 | 実習に臨む実習生の在り方討議 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『社会福祉コースソーシャルワーク実習ガイド (別途配布)』 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(30%)、授業参画度(20%) 実習生としての参加態度・意欲等の総合評価で行う。レポート等の未提出者については評価を行わない。 |
| オフィスアワー | 研究室前に掲示 |