文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉コース > 社会福祉演習1
日本大学ロゴ

社会福祉演習1

このページを印刷する

科目名 社会福祉演習1
教員名 今泉 礼右
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 通年 履修区分 選択
授業テーマ 社会福祉の理解
授業のねらい・到達目標 社会福祉の具体的な事例や場面を通して、社会福祉の制度や構造を明らかにし、社会福祉とは何かを理解するとともに、今日の社会福祉の問題や課題について考える。
授業の方法 少人数制による演習であるため、学生自身の発表・報告と、それに基づくディスカッションを中心として授業を進める。
履修条件 社会福祉コース履修学生。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 基本的には前期・後期ともに学生自身による発表・報告と、それに基づく質疑応答が中心になるが、特に前期では、現代社会と社会福祉の動向として、家族機能の変化と家族・家庭支援、高齢社会の問題と社会福祉の課題、在宅ケアと地域福祉、社会福祉ネットワークと連携、社会福祉改革の動き等々に焦点を置き、今日の社会福祉の現状と問題点、およびそれらの課題等について考える。
 後期では、社会福祉と社会保障および関連制度施策として、現代社会と生活不安、福祉サービスの多元化と公私関係、社会福祉分野と運営機関、労働(雇用)政策、社会保障と生活環境整備等々に焦点を置き、社会福祉の制度や構造などの具体的な内容や問題について考える。これらの諸作業を通して、今日の社会福祉の現状や動向、社会福祉制度の具体的なケアの在り方を理解する。
授業計画
1 演習方法についてのガイダンス
2 「事前学習・授業計画」の中で示した前期テーマに基づいて、各自のテーマを設定する
3 自分が設定したテーマの確認と再検討
4 研究テーマについて教員からのsuggestion1
5 研究テーマについて教員からのsuggestion2
6 テーマ研究のための文献・資料の収集およびプランニング1
7 テーマ研究のための文献・資料の収集およびプランニング2
8 プランニング等の発表と討論1
9 プランニング等の発表と討論2
10 テーマ研究の発表
11 討論および教員からのコメント1
12 討論および教員からのコメント2
13 討論および教員からのコメント3
14 レポート提出
15 前期テーマのまとめと総括
16 後期ガイダンス
17 「事前学習・授業計画」の中で示した後期テーマに基づいて、各自のテーマを設定する
18 自分が設定したテーマの確認と再検討
19 研究テーマについて教員からのsuggestion
20 テーマ研究のための文献・資料の収集およびプランニング1
21 テーマ研究のための文献・資料の収集およびプランニング2
22 プランニング等の発表と討論1
23 プランニング等の発表と討論1
24 テーマ研究の発表
25 討論1
26 討論2
27 討論3
28 テーマ研究のモニタリング・評価等の発表
29 レポート提出
30 演習のまとめと総括
その他
教科書 使用しない
参考書 授業のなかで適宜紹介する
成績評価の方法及び基準 平常点(20%)、レポート(30%)、授業参画度(20%)、テーマ研究発表(30%)
オフィスアワー 場所=今泉研究室、日時・方法等については授業のなかで知らせる
備考 授業は主体的・意欲的に参加すること、発表等については積極的に意見・質問をしてもらいたい

このページのトップ